2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 | 2005年 |
[542] 良いお年を! 投稿者:ura 投稿日:2006/12/30(Sat) 21:00 [返信]
[541] 私も登り納め 投稿者:ひとすじ 投稿日:2006/12/30(Sat) 20:38 [返信]
[540] 登り納め 投稿者:ケルン 投稿日:2006/12/30(Sat) 16:54 [返信]
uraさん こんにちは
今日は昨日に比べ好天でした。
今年最後の歩きは福智山でした、気温は山頂で2℃ですが穏やかな晴天でのんびり登山を楽しんで来ました。
よいお年をお迎え下さい、本年はいろいろお世話になりました、来年もよろしくお願いいたします。
[539] 金満尾根 投稿者:ケルン 投稿日:2006/12/29(Fri) 12:10 [返信]
[538] Re:[536] 倒木に難儀 投稿者:ura 投稿日:2006/12/27(Wed) 18:56 [返信]
[537] Re:[535] 24日の山 投稿者:ura 投稿日:2006/12/27(Wed) 18:48 [返信]
CJNさん、こんばんは。相変わらず快調にピークハント、されてますね。有田の山は一度も歩いた事がありません。まとめてそのうち歩きたいと思います。しかし低山を対象に取り入れるといくらでも登る山はありますね。24日は私は久住山でした。本当に天気が良くて快適でした。それでも御池は凍結していて大勢の登山者が童心に帰ってはしゃいでいました。
[536] 倒木に難儀 投稿者:ケルン 投稿日:2006/12/27(Wed) 17:03 [返信]
[535] 24日の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/12/27(Wed) 14:51 [返信]
こんにちは uraさん ケルンさん
峰入り古道
往復ですか、さすがですね。私も小石原から歩きたいと思っていますが、片道です。むかえが・・・(Hi)
お天気の良い24日の日曜日、いつものように単独で西光密寺から「黒髪山」「本城山」「英山」と金比羅社から「蓮華石山」を歩きました。低山簡単歩きになります。お天気に恵まれたので楽しい山歩きになりました。有田の市街地を充分に展望してきました。
ただいま、新分県登山ガイド「佐賀県の山」にあるピークをハントしています。「金敷城山」が残っています。ついでにuraさんのページにある山の内登山ルートの分かり易い山にも行ってこようかと思っています。今回のニューピークは3座でした。レポートをアップしました。
蓮華石山の山頂です。
[534] Re:[533] 峰入り古道を往復 投稿者:ura 投稿日:2006/12/23(Sat) 06:19 [返信]
[533] 峰入り古道を往復 投稿者:ケルン 投稿日:2006/12/22(Fri) 21:21 [返信]
uraさんこんばんは
今日は峰入り古道をCJNさんが歩かれた行者堂より大日ヶ岳まで往復して来ました。車を小石原伝統会館に置いて10分で行者堂です、小石原園は営業されています、横の通りの峰入り道の標識はありませんでした。
行者堂からのコースがはっきりして分かり易いようです。
前回より標識が整備され歩き易くなって、随分時間短縮になりました。
画像は大日ヶ岳より釈迦ヶ岳、英彦山連峰です。
[532] Re:[531] 17日の山 投稿者:ura 投稿日:2006/12/20(Wed) 17:54 [返信]
[531] 17日の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/12/20(Wed) 17:35 [返信]
こんにちは uraさん
12月17日(日)に歩いた飯盛神社から「飯盛山」「高地山」「叶岳」のミニ周遊のレポートをアップしました。風も強く寒い日でしたが、空荷、ゴム長靴で歩きました。ニューピーク3座というところです。超低山でしたが寒かったです。ケルンさんの歩かれた別府方面の山はピークハントしたいものですね。
では・・・また!!
[530] Re:[529] 雪の英彦山 投稿者:ura 投稿日:2006/12/20(Wed) 00:07 [返信]
[529] 雪の英彦山 投稿者:ケルン 投稿日:2006/12/19(Tue) 16:54 [返信]
uraさんこんにちは
昨日は朝から雨、予定を変更して英彦山に行きました。
ラッキーな事に山中は雪でした、登るごとに深くなり中岳で10cm程の積雪でした。
下山後、岩石山に足を延ばしましたが、こちらには雪はありません。アイゼンを携帯する季節になりました。
[528] Re:[527] 小雪の鹿鳴越連山 投稿者:ura 投稿日:2006/12/17(Sun) 21:25 [返信]
[527] 小雪の鹿鳴越連山 投稿者:ケルン 投稿日:2006/12/17(Sun) 19:25 [返信]
uraさんこんばんは
今日は大分、日出バイパス近くの鹿鳴越(かなごえ)連山を歩いて来ました。
殿様道の東登山口より百合野山、古城山、板川山、七ツ石山、西の峠より経塚山をピストン、西登山口の山田湧水に下山でした。七ツ石山からは別府湾、日出湾の展望が素晴らしいです、雪の鶴見岳、由布岳も目の前です。
低山で歩き易い周回登山です。
山好さんご無沙汰しています、ご一緒に登れる日を楽しみにしています。
[526] Re:[525] 御礼 投稿者:ura 投稿日:2006/12/16(Sat) 22:25 [返信]
[525] 御礼 投稿者:KAZ 投稿日:2006/12/16(Sat) 21:23 [返信]
[524] Re:[523] 休眠中 投稿者:ura 投稿日:2006/12/15(Fri) 11:22 [返信]
[523] 休眠中 投稿者:山好き 投稿日:2006/12/15(Fri) 09:12 [返信]
[522] Re:[521] 宮崎県南の山 投稿者:ura 投稿日:2006/12/13(Wed) 19:26 [返信]
[521] 宮崎県南の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/12/13(Wed) 17:28 [返信]
こんにちは uraさん
12月10日はお天気良さそうなので宮崎県南の「男鈴山・女鈴山」「小松山」「金御岳」の4ピークを歩いてきました。結構歩行時間は少なかったのですが、お天気が良かったので快適でした。しかし、遠いです。レポートをアップしました。
写真は男鈴山山頂です。これは新分県登山ガイド「宮崎県の山」の最後のピークでした。
[520] Re:[519] 蛤岳 投稿者:ura 投稿日:2006/12/11(Mon) 11:19 [返信]
[519] 蛤岳 投稿者:ごましお山荘 投稿日:2006/12/10(Sun) 22:43 [返信]
uraさん こんばんは〜。
先日は石谷山への新ルートを教えて頂き、ありがとう御座いました。
ところで今日私達は『蛤岳』に登って来ました。
登る時は今までに歩いた事の無い小川内登山口から登り、下りる時もまだ歩いた事の無い道を歩く積もりでした。
登る時は少し道を探しましたが、何とか山頂まで行きました。
下りる時は脊振山方向へ1km歩いた所にある写真の分岐標識(小川内へ4.5kmと記載)から下りる積もりでした。
予定通りにそこから下り始めたのですが、数百m進んで小さな沢を渡り、そこから100m程歩いた所からは道が分かりませんでした。
今日は登り始めたのが遅かったものですから、そこでは10分程しか道を探す時間がありませんでした。
それでそこからは仕方なく1度蛤岳に戻り、知っている林道を歩いて小川内登山口まで下りました。
それで、もしuraさんが(小川内へ4.5kmと記載)の写真標識から歩かれた事があったら、又その道を教えて下さい。よろしくお願いします。
それからE-MAILアドレスを見つける事が出来なかったのですが・・・?
[518] Re:[517] 初冬の傾山 投稿者:ura 投稿日:2006/12/06(Wed) 22:13 [返信]
[517] 初冬の傾山 投稿者:ケルン 投稿日:2006/12/06(Wed) 21:14 [返信]
uraさんこんばんは
今日は傾山を払鳥屋コースで歩きました。大雨の被害で西山林道が通れるか懸念されましたが最奥まで乗り入れ出来ました。 5年ぶりに歩きました。
今日は雲一つ無い好天に恵まれ山頂からは360度の眺望を暫し楽しんで来ました。
[516] Re:[515] 初冬の裏英彦山を歩く 投稿者:ura 投稿日:2006/12/02(Sat) 00:47 [返信]
[515] 初冬の裏英彦山を歩く 投稿者:ケルン 投稿日:2006/12/01(Fri) 22:33 [返信]
uraさんこんばんは
今日は薬師峠より裏英彦山を岳滅鬼峠まで歩きました。
紅葉も過ぎて木々の葉もありません、明るい陽が射してきます、すっかり冬のたたずまいです、稜線になると冷たい風です。12時過ぎには早くも岳滅鬼峠に着いていました、それもそのはず、やまびこ会の先輩が後ろから青竹を持って追いかけてきますから、緊張の一日でした。
猫の丸尾から岳滅鬼山。
[514] Re:[513] 金敷城山 投稿者:ura 投稿日:2006/11/30(Thu) 15:38 [返信]
[513] 金敷城山 投稿者:CJN 投稿日:2006/11/30(Thu) 14:45 [返信]
[512] Re:[511] 石谷山 投稿者:ura 投稿日:2006/11/29(Wed) 21:48 [返信]
[511] 石谷山 投稿者:ura 投稿日:2006/11/27(Mon) 22:13 [返信]
ごましおさん、こんばんは。
ひまわり園のある場所はわかりませんが、もし自分が歩くとすれば、青色破線のコースを試してみたいと思います。ごましおさんが最初に出会った舗装道路は古田原から上がっている道ではないでしょうか?
[510] 石谷山〜九千部山〜城山 投稿者:ごましお山荘 投稿日:2006/11/27(Mon) 18:35 [返信]
uraさん こんばんは〜。 相変わらず山歩きに励んでありますね〜(笑)
石谷山〜九千部山〜城山の周回縦走を拝見しました。 数年前に私達も
『駐車場〜石谷山〜九千部山〜駐車場』 を2回歩いた事がありましたが
『駐車場〜石谷山』 間や 『石谷山〜雲の尾峠』
間の途中一部は歩く人が少ないのか?、クモの巣が多くて閉口した記憶があります。
ところで先日、中原の山田地区にある 『ひまわり園』
から九千部山を目指したのですが、途中で道が分からなくなりました。
『ひまわり園』 から登り始めて20分位で写真のような舗装道に出ましたが、その林道?は何処から何処に通じている道か分かりませんでした。
uraさんの地図を見てもその舗装道は記載されて無い?ようですが、もしご存知であれば教えて下さい。
登山道は途中でまた未舗装林道に出ますが、その未舗装林道を20分程?直進すると又舗装林道に出合います。
今度はその舗装林道を右(登り方面)に20分程?歩くと、東屋があってキャンプ場の跡がある、御手洗の滝からの登山道に合流しました。
私達は未舗装林道に出てから道を探してウロウロしましたので、時間が無くなり石谷山までしか行けませんでした。
石谷山からの帰りにも 『御手洗ノ滝に2.2km』
の標識地点から、『中原・綾部』 方面への道に入り込んでみました。
その道は高圧線鉄塔までは道があったのですが、その後は分かりませんでしたので引き返して来ました。
舗装林道の途中にリボンがあったのですが、時間が無かったのでその道は行きませんでした。 もしかしたら、それが道かも知れません?
『ひまわり園』からの道は昔の霊場巡りのコースのようで登山道脇にはお地蔵様等が沢山あり、割りと最近にお供え物をした跡もありました。
下山後に地元の年配の方にお尋ねしてみたところ、自分達が子供の頃までは近隣の人達が霊場巡りをしていたとの事で、
また4〜5年前までは地元の三養基高校が学校登山をしていたそうですが、現在はどちらも中止されているので道が荒れている!との事でした。
『ひまわり園』 からの登山道は途中で一部荒れている所もありましたが、大体ハッキリしていてまた殆んどが自然林の中です。
もしuraさんが興味があれば歩かれてみて下さい。
そして舗装道の入り口や登山道が分かったら教えて下さい。 よろしくお願いします。
[509] Re:[508] Re:石谷山〜九千部山〜城山 投稿者:ura 投稿日:2006/11/27(Mon) 11:22 [返信]
[508] Re:石谷山〜九千部山〜城山 投稿者:CJN 投稿日:2006/11/27(Mon) 10:35 [返信]
こんにちは uraさん
九千部山の東屋からの周遊は良いコースと思います。uraさんのコースは珍しいと思います。
26日は遅くから福岡市の荒平山に行きました。こちらは丁度雨は止みました。短時間で往復です。下山後午後から、23日に行った蟻尾山に再度行ってきました。今度は地形図を確かめていたので標高点192mのある山頂に到着です。登山道はありました。ガイドブックはあったのですが、下山してようやく登山道の入口が分かりました。(Hi)登山の山ではないようで登山口の標識はありませんでしたが、登山道ははっきりしています。これも15分から20分で山頂です。この山裾は蟻尾山公園になっています。
写真は西のピークで展望台になっています。もう東のピークが城址で修験場の跡の様です。結局二日間で3ピークでした。
[507] Re:[506] 貫山から天狗岩 投稿者:ura 投稿日:2006/11/26(Sun) 20:32 [返信]
ケルンさん、こんばんは。
最近雨が多いですね、休みに雨だとがっかりですね。
みやこマラソンは3位だったようですね。
それでも50才代、60歳代混合の3位ですから立派です。
貫山は茶ヶ園から上った事はありますが
ちゃんと下から上って見たいですね。
その時は宜しく。
脊振山系60kmの大縦走もやってみたいですね。
久留米山岳会には一日で縦走した伝説的な方がいます。
。
[506] 貫山から天狗岩 投稿者:ケルン 投稿日:2006/11/26(Sun) 18:46 [返信]
uraさん こんばんは
精力的に歩かれていますね、九千部山は七曲峠から登ったことがありますが、いろんなコースがありますね。
最近私の休みには雨が降ります、24日は前日雨でしたが晴れ間をぬって近くの山を歩きました、貫山から四方台、中峠、周防台、樋ヶ辻、天狗岩までのピストンでした。
若干ストレスが解消されたようです。
画像は天狗岩です。
[505] 石谷山〜九千部山〜城山 投稿者:ura 投稿日:2006/11/25(Sat) 23:13 [返信]
CJNさん、こんばんは。
着々とニューピークを踏まれてますね。
私は今日、天気の良いうちに、と思って出かけてきました。
四阿屋を起点にして、石谷山〜九千部山〜城山を周回縦走してきました。四阿屋〜石谷山は以前下見をしていたのですが、今回初めて、通して周回しました。
[504] 天拝山〜基山 投稿者:CJN 投稿日:2006/11/25(Sat) 11:13 [返信]
こんにちは uraさん
私もこのコースを歩きたいと思っています。車をあま鉄甘木に置いて甘鉄とJRを利用したいと思っています。最近お天気が悪いですね。甘鉄は宝満川の鉄橋の工事中です。
では・・・また!!
鹿島市の超低山「湯ノ峰山」の雨の山頂です。23日に車で行きました。山頂は湯ノ峰山公園になっています。有明海がよく見えます。
[502] Re:[501] 峰入り古道・東峰村 投稿者:ura 投稿日:2006/11/21(Tue) 23:31 [返信]
CJNさん、こんばんは。
雨の中の歩きになって大変でしたね。急坂では滑りませんでしたか。最後の尾根歩きの部分はいつか歩いてみたいと思います。今日は、急に思い立って、かねて歩きたかった、基山〜天拝山を歩きました。JR原田からJR二日市の歩きです。昼食時間も入れて5時間ほどでした。車道歩きが30分ほどありますが、変化があってなかなか楽しいコースです。
[501] 峰入り古道・東峰村 投稿者:CJN 投稿日:2006/11/20(Mon) 15:57 [返信]
こんにちは uraさん ケルンさん
雨でしたが滑りながら無事に下山しました。少し寒かったですね。(Hi)皿山への分岐をやり過ごして更に下って最後の524mのピーク(ここから500号線が見えています。)への最後の登りをして、少し尾根を歩き、そして下り鞍部で左へコースを取るというのが設定されたコースの様です。私たちはここを更に大杉のある尾根に上がり歩きました。すぐに道路に出ました。駐車地に戻る時に出口を確認しました。「陣尾」の標識がありました。ここにでるのが設定されたコースのようです。
私たちが車道に出たところの写真です。
晴れた日に歩きたいものですね。「竜ケ鼻」へも登ってみたいと思っています。
[500] Re:[499] 峰入り古道・東峰村 投稿者:ura 投稿日:2006/11/18(Sat) 00:55 [返信]
[499] Re:[498] 峰入り古道・東峰村 投稿者:ケルン 投稿日:2006/11/17(Fri) 22:30 [返信]
uraさんこんばんは
昨日はお疲れ様でした。
地図から見るとだいぶ手前で西へ下っていますね、そのまま進んでいれば、まだ紅葉が楽しめたかもですね、青線は間違いありません、次回は昨日車をデポした所より逆走をしてみます。
[498] Re:[497] 峰入り古道・東峰村 投稿者:ura 投稿日:2006/11/17(Fri) 22:09 [返信]
CJNさんこんばんは。
屋久島の疲れが出ていたようですね。ご自愛ください。
峰入り古道を歩かれるのですね。私ももう一度、歩いてみたいとは思っていますが、なかなか行けません。
面白いコースですのでお楽しみください。
ケルンさん、竜ヶ鼻はお世話になりました。
青色の破線を予想していますが、どうでしょうか。
私もついでのときに、分岐点まで歩いてみようかなと思います。
[497] Re:[496] 峰入り古道・東峰村 投稿者:ケルン 投稿日:2006/11/17(Fri) 15:57 [返信]
こんにちは uraさん CJNさん
CJNさんOFF会参加できず残念でしたね、お待ちしていたのですが。 19日は天気がイマイチのようですね、私もマラソン大会参加予定です。峰入り道の件私が入山した頃は行者堂の情報はありませんでした、休業中の小石原園がスタートでしたので、行者堂まで歩かれたらいかがでしょうか。
岩場を何箇所か通過しなければなりません、雨天時は気をつけてください。
昨日はuraさんと竜ヶ鼻を歩いて来ました、香春町側には2本のルートがある事に気ずかず、スタコラサッサで下山一尾根手前に出てきました、このコースもしっかりテープもありトレースもはっきりしていますが急坂です近々前回のコースを歩きどの辺で分岐したのか標示しておきます。
[496] 峰入り古道・東峰村 投稿者:CJN 投稿日:2006/11/17(Fri) 11:35 [返信]
[495] Re:[494] Re: 屋久島の山々 投稿者:ura 投稿日:2006/11/16(Thu) 20:46 [返信]
[494] Re:[492] Re: 屋久島の山々 投稿者:ケルン 投稿日:2006/11/15(Wed) 11:35 [返信]
uraさんCJNさんこんにちは
CJNさんも屋久島を楽しまれたようですね、私も5峰に登りましたが、山頂に着く頃にはガスが出だして風景を撮る事が出来ませんでした、これが一番悔やまれてなりません。
天柱石の太忠岳、岩峰のモッチョム岳、愛子岳は宮之浦岳にない特徴のある山でした。
uraさん12日ははヒョンな所でばったたり驚きました、京之丈山は緑川ダムの方からしか登った事がありません。二合からも面白そうですね。
画像は天柱石のテラスで風雨に耐えるケルンです。
[493] Re:[490] HPの地図をお借りしました。 投稿者:ura 投稿日:2006/11/14(Tue) 23:38 [返信]
[492] Re:[489] Re: 屋久島の山々 投稿者:ura 投稿日:2006/11/14(Tue) 23:33 [返信]
[491] Re:[488] 大船山 投稿者:ura 投稿日:2006/11/14(Tue) 23:28 [返信]
[490] HPの地図をお借りしました。 投稿者:gangee 投稿日:2006/11/13(Mon) 21:10 [返信]
uraさん、こんにちは。
『九州の山歩きにようこそ』のgangeeです。
uraさんの根子岳西峰本峰にUPされている地図を、
私の画像掲示板にお借りしました。
無断でおかりしました。すみません。
添付画像は、根子岳南峰です。
先日登ってきました。
[489] Re: 屋久島の山々 投稿者:CJN 投稿日:2006/11/13(Mon) 15:34 [返信]
uraさんこんにちは
胃カメラを飲まれたのですね。お大事にして下さい。
ケルンさんも雨に遭わず屋久島の山々を楽しまれたと思います。私も雨には一度も粟津でした。また、山中は少しは降ったようですが、私は縄文杉までですから。縄文杉は良かったです。また、永田岳に行きたくなりました。縦走はちと難しいかもです。
レポートをアップしています。
では・・・また!!
屋久島も紅葉がありました。
[488] 大船山 投稿者: sanjin
投稿日:2006/11/13(Mon) 14:06 [返信]
Uraさん、こんにちは。
快方に向かわれているようで何よりです。
大船山のレポート読ませていただきました。紅葉を存分に楽しまれたようですね。
私は確かに同じところを続けて2度登るケースが多いようですが、Uraさんも大船山は2度続けられたわけですね。私の仲間ですよ。しかしハードな山行の場合、2度続けるとダメージが大きいですね。
ところで気づきませんでしたか。最近、御池の左側の岩が中央が欠け、2つに分かれています。添付の写真のように、今年の1月には続いていたのですが。いつの間に崩壊したのでしょうね。
昨日は猪の瀬戸湿原の清掃で、ちょっとくたびれました。やはり登山のほうが疲れ方が心地よいです。
それではまたよろしく。
[487] Re:[486] 傾山坊主尾根を訪ねる 投稿者:ura 投稿日:2006/11/11(Sat) 17:50 [返信]
sanjinさん、こんばんは。
胃潰瘍だったようで、今、薬を飲んでいます。
もうかなりよくなりました。ご心配をおかけしました。
再び、傾山坊主尾根に行かれたのですね。障子岩尾根のときも2回行かれましたね。sanjinさんは、自分に納得のゆく山行をされたいのですね。
sanjinさんのHPも内容が増えてきてますます楽しみですね。
写真は先日の金山のブナ林です。
それではまた。
[486] 傾山坊主尾根を訪ねる 投稿者: sanjin
投稿日:2006/11/10(Fri) 16:05 [返信]
Uraさん、こんにちは。
体調が思わしくないそうですね。ゆっくり休養をとってください。
Uraさんは秋がよくないのですね。私は春が不調です。そんな時無理をせずゆっくり休養をとるのが一番ですね。
先日の日曜日に再び坊主尾根を訪ねました。今度は三つ尾下の紅葉がきれいでした。2週間で300m程降りてきました。坊主の岩峰からの眺めも楽しんできました。
山行記への登録も今日完了しましたので、ご都合の良い時にご覧下さい。ご参考までにコースタイムを記しておきます。
概略コースタイム:
九折登山口発7:25AM<19'>滝つぼ分岐<尾根を登る1:09>林道<16'>林道三つ尾登山口(10')<1:26>三つ尾10:45AM(15')<22'>坊主尾根取付(6')<1:01>三つ坊主U峰(19')<12'>1:00PM昼休み・捜し物(1:17)<29'>吉作坊主(5')<1:05>坊主尾根取付(1')<14'>三つ尾<55'>林道三つ尾登山口<42'>九折登山口着5:48PM
これから寒さに向かいます。ご自愛下さい。
[485] Re:[484] 屋久島の山々 投稿者:ura 投稿日:2006/11/05(Sun) 20:10 [返信]
[484] 屋久島の山々 投稿者:ケルン 投稿日:2006/11/05(Sun) 14:29 [返信]
uraさんこんにちは
胃カメラを飲まれたようですね、ご自愛下さい。
先月30日より4日まで屋久島の山巡りをして来ました、下界の予報と山中の天気が合致するとは限らない事を実感しました、海洋の暖かい空気が1900mの山まで上昇する時に冷やされて濃霧、雨となるようです、朝出発する時は晴天ですが10時頃になると山頂付近はガスの世界となります、夕方になると視界が良くなります。
前線上の雨ではないので終日雨具を着けることはありません。予定の山(黒味岳、宮之浦岳、太忠岳、モッチョム岳、愛子岳)と白谷雲水峡、太忠の手前でヤクスギランド、モッチョムの登山口で千尋の滝でした。
花之江河に水が無いこと、滝の水量が少ないこと、少雨のようです。 CJNさんは今日からのようですね、縄文杉まで距離がありますので登山靴が正解です。
画像は小花之江河での黒味岳です。
[483] Re:[482] 根子岳西峰本峰 投稿者:ura 投稿日:2006/11/04(Sat) 13:26 [返信]
[482] 根子岳西峰本峰 投稿者:CJN 投稿日:2006/11/04(Sat) 12:54 [返信]
[481] Re:[480] 英彦山 投稿者:ura 投稿日:2006/11/03(Fri) 21:35 [返信]
[480] 英彦山 投稿者:CJN 投稿日:2006/11/01(Wed) 11:06 [返信]
こんにちは uraさん
英彦山の紅葉はイマイチだったようですね。祖母山もすでに最盛期は終わっていたようですが。稜線のあちこちに良いところがありました。宮原〜山頂間。
29日は孫と宝満山ハイキングでしたが、紅葉はまだですね。これからも時には孫と歩きたいと思いますが負けそうです。レポートを書きました。
5日から屋久島ツアーに行ってきます。紅葉は楽しめないと思いますが、縄文杉にあえば満足というところです。
竜ケ鼻は是非登りたいピークの1つです。レポートを楽しみにしています。
では・・・また!!
[479] Re:[478] 傾山登山の山行記登録のお知らせ 投稿者:ura 投稿日:2006/10/28(Sat) 10:24 [返信]
[478] 傾山登山の山行記登録のお知らせ 投稿者: sanjin
投稿日:2006/10/27(Fri) 17:14 [返信]
[477] Re:[476] 根子岳西峰本峰 投稿者:ura 投稿日:2006/10/27(Fri) 07:46 [返信]
[476] Re:[474] 根子岳西峰本峰 投稿者:ケルン 投稿日:2006/10/26(Thu) 22:07 [返信]
uraさんこんばんは
予定どうり根子岳東峰と天狗のコルを歩いて来ました、駐車場は満杯でした。錦織り成す地獄谷の紅葉がいいですね、天気が今いちでしたが堪能出来ました。
竜が鼻は北九州にお出のついでに連絡ください、フルコース
をご案内します。
[475] Re:[472] 大船山紅葉登山 投稿者:ura 投稿日:2006/10/26(Thu) 17:57 [返信]
sanjinさん、こんばんは。
466の写真は前セリから岳麓寺へ下る途中の窪地状になったところからの黒岳です。
sanjinさんもペースは速いと思っていましたが上には上の方がおられますね。枯れた葉が多いのは、やはり水分不足が影響しているのでしょうね。なかなかベストな状態に出会えるのは、難しいものですね。
[474] Re:[471] 根子岳西峰本峰 投稿者:ura 投稿日:2006/10/26(Thu) 17:44 [返信]
[473] Re:[470] 祖母山に行きました 投稿者:ura 投稿日:2006/10/26(Thu) 17:40 [返信]
CJNさん、こんばんは。3日間留守をしていました。
久しぶりに祖母山に登られたようですね。
今年の紅葉は稜線では雨不足で枯れた葉が多いようですね。
17日に大船御池に行ったときには見事な紅葉でしたが、21日に岳麓寺から上がって東尾根を下ったときには枯れた葉が目立ちました。
西峰本峰へはススキと竹の藪がありますが、今は多少整備していますので、比較的、登りやすいのではないかと思います。
[472] Re:[466] 大船山紅葉登山 投稿者: sanjin
投稿日:2006/10/26(Thu) 00:17 [返信]
uraさん、こんばんは。
Resが遅れ申し訳ありません。466の頃、九折で朝食をとっていました。添付の写真はガラン台辺りから黒岳ですか。
当日は予定通り、坊主尾根から傾山に登りました。偶然にも、私の知り合いで大崩のガイドのTさんの、そのまた友人のKさんに出会い、先導をお願いしました。その方は熊本のY氏のお弟子さんで、同氏から訓練を受けた女性で、普通登山からクライミングまでこなすベテランです。まず筋力が違います。急な坂を軽やかに登って行きます。時々待ってくれるのですが、追いつくと直ぐに出発です。私は休む暇がありません。尤も要所では休憩を取ってくれるので助かりましたが。
紅葉は三つ尾辺りから目だち始め、坊主尾根は紅・黄・緑の三色まだらでした。少し早いのかもしれませんが、これも変化があっていいものです。山頂近くは葉が枯れていました。好天が続き水分が不足しているからかなとKさんは言われていました。センゲン尾根は黄色が主体でした。
添付は坊主尾根での、この日一番の紅葉です。
4年前に登った時に比べると、坊主尾根は登り易くなっています。バスツアーの団体さんも来られていました。かなり苦労されていましたが。
山行記録は現在少しずつデータをまとめているところです。今日か明日には登録完了の予定です。その際は改めて報告いたします。
それではまた。
[471] Re:[469] 根子岳西峰本峰 投稿者:ケルン 投稿日:2006/10/25(Wed) 10:51 [返信]
[470] 祖母山に行きました 投稿者:CJN 投稿日:2006/10/25(Wed) 10:49 [返信]
こんにちは uraさん
久しぶりに10月22日(日)は尾平からの周遊にて祖母山に行きました。紅葉のピークは過ぎていましたが、それなりの紅葉でした。尾平鉱山跡は大規模な工事があっています。登山には支障がないようです。レポートを書きました。
ケルンさんは西峰本峰ですね。一度は行ってみたいと思っていますが、藪ではなかったでしょうか?
では・・・また!!
[469] Re:[468] 根子岳西峰本峰 投稿者:ura 投稿日:2006/10/23(Mon) 20:37 [返信]
ケルンさん、こんばんは。
21日の下りに東尾根コースを使いました。やはりけっこう人は多かったですね。
22日の鍋ノ平キャンプ場〜西峰本峰(1394m)へのコースは、なかなか面白いですよ。急登の連続ですが、天狗岩の素晴らしい光景に疲れが吹き飛びます。西峰本峰への上りは、急峻ですが、山頂は絶景です。
[468] Re:[467] 根子岳西峰本峰 投稿者:ケルン 投稿日:2006/10/23(Mon) 09:52 [返信]
uraさんこんにちは
根子岳西峰、大船山を歩かれたのですね。
22日今水から東尾根コースで大船山、ガラン台のコンクリート路を下りました。東尾根コースは以前は静かなコースでしたが今や有名コースになりました。
[467] 根子岳西峰本峰 投稿者:ura 投稿日:2006/10/22(Sun) 20:15 [返信]
[466] Re:[465] 大船山紅葉登山 投稿者:ura 投稿日:2006/10/22(Sun) 06:36 [返信]
[465] Re:[461] 大船山紅葉登山 投稿者: sanjin
投稿日:2006/10/21(Sat) 14:45 [返信]
uraさん、こんにちは。
沢水から大船山へのコース、いい時期に登られましたね。気に入って頂いてよかったです。
ところで大船山紅葉登山のリポート、今日やっと山行記に登録完了しました。よろしければ、ご覧下さい。
今日夕方から出掛け、車中泊で坊主尾根から傾山を目指す予定です。
それではまたよろしく。
[464] Re:千石山 投稿者:CJN 投稿日:2006/10/21(Sat) 10:12 [返信]
[463] Re:[462] 白石山 投稿者:ura 投稿日:2006/10/19(Thu) 13:17 [返信]
北海道旅行を楽しまれたようですね。
白石山にもちゃんとした道があるのですね。
私が歩いたのは道ではなかったようです。
私が取り付いた地点から1.5kmほど走れば、CJNさんが駐車した地点に、行けたようです。
先日は千石山に登りました。簡単ピークハントですが、国の天然記念物指定のサザンカが咲き始めていました。
画像は鍋割峠付近の紅葉です。
[462] Re:[453] 白石山 投稿者:CJN 投稿日:2006/10/19(Thu) 12:30 [返信]
こんにちは uraさん
大船山の紅葉はは今年はなかなか良さそうですね。私は22日に祖母山の紅葉を訪ねてみたいと思っています。16日は北海道に×さん孝行で行っていました。
白石山のレポートはアップしました。少し古いのですが、「SAGAの山あるき」佐賀日々新聞刊 に「白石山」は載っています。uraさんのコースも面白いかもと書いてありました。レポート中に別コースとしてuraさんのページにリンクした部分があります。よろしくお願い致します。
秋は「摩周湖」も晴れた日が多いようです。
[461] Re:[459] 大船山紅葉登山 投稿者:ura 投稿日:2006/10/17(Tue) 22:49 [返信]
みなさん、こんばんは。
ケルンさんの書き込みを見て、今日、朝3時から出かけました。朝3時に出たのは、阿蘇の雲海撮影も狙ったのです。残念ながら、こちらは不発でした。
そのまま、沢水に走って、以前sanjinさんに教えてもらっていたコースから大船山に登りました。最初に迷ったのですが後は順調でした。sanjinさん、素晴らしいコースですね!!
途中何箇所もの展望所からそれぞれ異なる大船山を見ることが出来ました。
[460] Re:[459] 大船山紅葉登山 投稿者: sanjin
投稿日:2006/10/17(Tue) 13:10 [返信]
Uraさん、ケルンさん、こんにちは。
ケルンさん、やはり私が少し遅かったようですね。
22日は、天候に恵まれれば、傾山に出かける予定です。
またいつかどこかでお会いしましょう。
添付の写真は、大船山東尾根の草原から山頂方面を眺めたものです。
それではまたよろしく。
[459] Re:[458] 大船山紅葉登山 投稿者:ケルン 投稿日:2006/10/17(Tue) 00:24 [返信]
uraさん、sanjinさんこんばんは
sanjinさん私は湖畔を13時に腰を上げています、貴殿は山頂で昼食中か湖畔に下りられた時刻位と思われます、ニアミスでした、又どこかの山でお会いしましょう、多分22日もこの山に出没していると思います。
[458] 大船山紅葉登山 投稿者: sanjin
投稿日:2006/10/16(Mon) 21:47 [返信]
Uraさん、こんばんは。
私も15日、大船山に登りました。ケルンさんに会えるかなと思ったのですが、出るのが遅かったせいか、お会いできませんでした。
コースは今水登山口から、東尾根を上り、段原から米窪を回って、帰ってきました。
駐車場は超満杯だったので、林道を潅木で車のサイドをこすりながら、登山口の先まで乗り入れました。山頂も人で一杯でしたが、御池の畔はさほどでもなく、ゆっくり紅葉を楽しむことが出来ました。
今年の紅葉は、今がちょうど見ごろのようで、コントラストが効いていて、とくに赤色が鮮やかでした。
山行記には近々UPの予定です。添付の画像はありふれた構図ですが、ご参考までに。またコースタイムを添えておきます。
凡例:( )は休止時間、< >は行動時間
今水登山口発10:07AM<37'>前ゼリ(小休9')<22'>草原ポール(小休13)<1:05>大船山頂着12:33PM(山頂で昼食・御池に下りて紅葉観賞1:40)山頂発2:13PM<14>段原<11'>潅木裁断(5')<8'>展望台(小休8')<38'>風穴先登山口<16>前ゼリ(小休9')<30'>今水登山口着4:32PM
概要:登り2:26(内休み22'), 山頂(休み1:40)、下り2:19(内休22')
それではまたよろしく。
[457] Re:[456] 大船山の紅葉 投稿者:ura 投稿日:2006/10/16(Mon) 19:55 [返信]
[456] 大船山の紅葉 投稿者:ケルン 投稿日:2006/10/16(Mon) 11:43 [返信]
uraさんこんにちは
大船山を吉部より登りました、山頂付近は紅葉真盛りです、晴天の下、御池からの岩峰は近年にない紅葉で暫しへくどんで昼飯をほおばりながら見とれる程です。サスケさん、ミーコさん、N婦人さん御一同さんともお会いしました。
北大船〜大戸越〜暮雨の滝で下山、山麓の紅葉は今からのようです。
[455] Re:[454] 脊梁の山 投稿者:ura 投稿日:2006/10/13(Fri) 23:30 [返信]
[454] 脊梁の山 投稿者:yasu 投稿日:2006/10/13(Fri) 12:33 [返信]
[453] Re:[451] 白石山 投稿者:ura 投稿日:2006/10/12(Thu) 21:36 [返信]
[452] Re:[450] 石鎚山 投稿者:ura 投稿日:2006/10/12(Thu) 21:27 [返信]
ケルンさん、こんばんは。ずいぶん昔に登られてますね。瓶ヶ森は石鎚山の展望台みたいですね。わたしのネットの写真友達がしばしば瓶ヶ森からの写真を撮影しています。面河コースは標高差があって、変化があって面白いコースですね。尾根に乗るまではかなりきついですが、いったん尾根に上がると展望がよくなり、勾配もなくなるので、石鎚山の南壁を仰ぎながらゆったりした気分で歩ける爽快なコースです。写真は面河渓谷沿いの登山道入口付近です。
[451] 白石山 投稿者:CJN 投稿日:2006/10/12(Thu) 12:32 [返信]
[450] Re:[449] 石鎚山 投稿者:ケルン 投稿日:2006/10/11(Wed) 23:11 [返信]
uraさんこんばんは
石鎚山凄い人出でしたね、未だスカイラインが出来る前瓶ヶ森より縦走したものです、愛大小屋も新装になったようですね、面河渓谷も散策しましたか、近くの里山をそうついています、九州も紅葉が始まりますね、15日は大船山の御池にヘバリ付きの予定です。
[449] Re:[448] 石鎚山 投稿者:ura 投稿日:2006/10/11(Wed) 10:32 [返信]
cjnさん、こんにちは。
白石山は私が登ったのと反対方向にテープが付いていて、後で地図で確認すると、麓から途中まで破線の道が書かれていました。山頂三角点は私が行ったときには、藪の中でした。植林地があるので、関係の人が刈られたのでしょうか。
竣工なった石鎚山の愛大小屋です。表はアルミ製、簡易バイオトイレ付きです。
[448] Re:[447] 石鎚山 投稿者:CJN 投稿日:2006/10/10(Tue) 12:10 [返信]
こんにちは uraさん
石鎚山は人で一杯のようでしたね。
私は誰1人とも山歩きでした。佐賀の「白石山」にも行きました。uraさんのコースとは違って反対側から登りました。コチラには鞍部まで作業道を登るようになっています。後は多分同じ尾根コースです。少し藪でしたがひどいところは樹林の中を歩きました。山頂三角点の所は草が刈られて灌木も伐られていました。
きれいに手入れされた白石山山頂3角点付近です。
[447] Re:[446] 石鎚山 投稿者:ura 投稿日:2006/10/09(Mon) 22:33 [返信]
今朝、予定通りフェリーで帰ってきました。
昨日は天気は晴れでしたが山頂部にはガスがかかっていて、ほとんど見えない状態でした。しかし登るにつれて、次第にガスが取れてきて、南壁の迫力ある姿を、登山道からずっと眺める事が出来ました。山頂では登山者が溢れんばかり、200人くらいいたのではないでしょうか。天狗は順番待ちで私達は時間が無く、諦めました。
[446] 石鎚山 投稿者:ura 投稿日:2006/10/07(Sat) 17:26 [返信]
[445] Re:[444] 近況報告 投稿者:ura 投稿日:2006/10/05(Thu) 19:22 [返信]
[444] 近況報告 投稿者: sanjin
投稿日:2006/10/05(Thu) 14:52 [返信]
[443] Re:[442] 四国山 投稿者:ura 投稿日:2006/10/05(Thu) 13:28 [返信]
[442] 四国山 投稿者:CJN 投稿日:2006/10/04(Wed) 16:34 [返信]
こんにちは uraさん
四国の山も石鎚山くらいは登ってみたいと思っています。
ケルンさんはトラバースルートも歩かれたのですね。状態以下が手下か。私も歩いたことがあります。
1日の低山のレポートを書きました。
では・・・また!!
権現岳の登山口付近もは夏草でした。
[441] Re:[440] 九重山を歩く 投稿者:ura 投稿日:2006/10/03(Tue) 22:20 [返信]
[440] 九重山を歩く 投稿者:ケルン 投稿日:2006/10/03(Tue) 21:36 [返信]
uraさんこんばんは
久しぶりに九重を歩いて来ました、赤川より扇ヶ鼻、星生山、久住山、天狗ケ城、中岳、稲星山より白口岳をピストン、南登山口へ下り途中、猪鹿狼寺跡下より赤川へのトラバースコースでした。紅葉も間近いようです、リンドウが盛りです、トラバースコースの林道出会いにツリフネソウの群落がありました。
[439] Re:[438] リンク 投稿者:ura 投稿日:2006/10/03(Tue) 19:18 [返信]
[438] リンク 投稿者:CJN 投稿日:2006/10/03(Tue) 15:50 [返信]
[437] Re:[436] 佐賀県の低山 投稿者:ura 投稿日:2006/10/02(Mon) 12:18 [返信]
[436] 佐賀県の低山 投稿者:CJN 投稿日:2006/10/02(Mon) 12:01 [返信]
こんにちは uraさん
1日の午後からヅーベット山・三継山・権現山(高野岳)に行きました。三継山以外は結構な夏草と灌木でした。大分鋏で切りました。権現山は高野岳林道経由で行けば県道から10分以内ですね。(Hi)
ヅーベット山の山頂です。
[435] Re:[434] 水上越し 投稿者:CJN 投稿日:2006/09/29(Fri) 15:16 [返信]
[434] Re:[433] 水上越し 投稿者:ura 投稿日:2006/09/28(Thu) 16:17 [返信]
[433] 水上越し 投稿者:CJN 投稿日:2006/09/28(Thu) 16:05 [返信]
こんにちは uraさん
見ました。旧道じゃない道を歩かれたのですね。旧道は今は荒れているのでしょうか。私は2度ばかり谷沿いの旧道を歩いたことがありました。コチラを歩くと滝があり、その上方に水が吹き出ているところがあります。下られたところは私たちが1回目に間違って登ったコースに近いです。二度目はuraさん達と同じ所を登り下りにあのコースを使いました。この時は2会とも同行登山でした。単独では林道から白鳥山に行ったときに山犬切峠に車で行きました。ここから七返巡りに歩いたことがあります。今は残念ながら通れないようですね。地図は参考になりましたので保存させてもらいました。保口岳の地図も同じです。私も林道への登山道は分かりづらかったです。そして、林道から稜線に取り付くところも探しました。度強歩いても良いのでしょうね。保口岳は最近歩いていたので思い出します。
では・・・また!!
9/24比叡山からの矢筈岳東峰です。仲間の写真です。
[432] Re:[431] 矢筈岳東峰 投稿者:ura 投稿日:2006/09/27(Wed) 23:37 [返信]
CJNさん、こんばんは。
かつらさんとご一緒だったようですね。
矢筈岳や比叡山は一見、クライミングのみの山に見えますが、ちゃんと通常登山のコースがありますね。
私は昨日は上福根山でした。秋晴れの気持ちのいい山行でした。
[431] 矢筈岳東峰 投稿者:CJN 投稿日:2006/09/27(Wed) 11:34 [返信]
こんにちは uraさん
23日についでに登った矢筈岳東峰のそうつ記をアップしました。今回は単独ではなく珍しく同行者がありました。西峰は岩山ですが、東峰ははいきんぐの山です。比叡山が綱ノ瀬川を挟んで指呼の間です。クライミングをしている人も見えていました。
[430] Re:[429] 無事完了しました 投稿者:CJN 投稿日:2006/09/25(Mon) 14:39 [返信]
[429] 無事完了しました 投稿者:ura 投稿日:2006/09/22(Fri) 18:07 [返信]
[428] Re:[427] 球磨川源流と山犬切 投稿者:ura 投稿日:2006/09/20(Wed) 07:00 [返信]
[427] 球磨川源流と山犬切 投稿者:CJN 投稿日:2006/09/19(Tue) 01:17 [返信]
[426] Re:[425] 扇山トレーニング登山 投稿者:ura 投稿日:2006/09/16(Sat) 20:09 [返信]
[425] 扇山トレーニング登山 投稿者: sanjin
投稿日:2006/09/16(Sat) 00:25 [返信]
Uraさん、こんばんは。お久しぶりです。
HPで登山記録を載せられるtakaさんの「山日記登録サイト」をリンクして下さり、ありがとうございました。私にお誂え向きのサイトです。14日にユーザー登録させていただきました。お陰様で貴掲示板に不釣合いな山行記録を書き込むプレッシャーから開放されます。掲示板には経緯を報告するに止めたいと思います。
さて今月は雑用が多く、思うように山行が出来ません。
10日は湿原ボランティアの活動が雨天中止となりましたが、午後からは天気も回復しましたので、トレーニングのために別府市の扇山に登ってきました。
早速お借りしましたHPに山行記録をアップしましたので、ご覧頂ければ幸いです。
添付の写真はモミジの若木?です。下りに山頂近くの林中にチラッと赤いものが見えるので踏み込んでみると、少し開けた所にひっそりと、しかし力強く立っていました。
それではまたよろしく。
[424] Re:[423] ヅーベット山 投稿者:CJN 投稿日:2006/09/14(Thu) 17:48 [返信]
[423] Re:[422] ヅーベット山 投稿者:ura 投稿日:2006/09/14(Thu) 17:31 [返信]
[422] ヅーベット山 投稿者:CJN 投稿日:2006/09/14(Thu) 16:59 [返信]
[421] Re:[420] 筑豊の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/09/14(Thu) 10:03 [返信]
こんにちは uraさん
ようやく10日の短時間山歩きをアップしました。あちらに20年もおられたのですね。娘が桂川町に住んでいるので時々行ってはいたのですが、桂川町の山に登ったのははじめてでした。まだ、名前のある低山が碓井にあるようでしたが、弥山岳で少し手間取ったのでついでの時に行くつもりです。最近「SAGAの山あるき」という本を入手しました。佐賀新聞社2003年刊です。uraさんの登られた佐賀県のマイナーな山が少し載っています。山渓の「佐賀県の山」がまだなのでこれに載っている未踏の山には行ってみたいと思っています。
[420] 筑豊の山 投稿者:ura 投稿日:2006/09/14(Thu) 00:01 [返信]
[419] Re:[418] 東鳳べん山から西鳳べん山を往復 投稿者:CJN 投稿日:2006/09/11(Mon) 15:49 [返信]
こんにちは uraさん
といいながら10日は桂川町付近に行って「弥山岳」「長谷山」ついでに「大将陣山」といってきました。これらの山々には全て三角点があるところがミソです。涼しくなってキノコも見かけるようになりました。私には低山歩きが会っているようです。
では・・・また!!
大将陣山は大将陣山公園になっています。定理も良くされています。三角点もあります。車でほとんど山頂まで行きました。
[418] Re:[417] 東鳳べん山から西鳳べん山を往復 投稿者:ura 投稿日:2006/09/10(Sun) 22:14 [返信]
[417] 東鳳べん山から西鳳べん山を往復 投稿者:ケルン 投稿日:2006/09/10(Sun) 10:59 [返信]
uraさんこんにちは
8日山口の錦鶏の滝よりナマナマルートで東鳳べん山を経て西鳳べん山を往復して来ました。地蔵峠より油ケ峠までは夏草の繁茂に悪戦です、これを過ぎると今度は西鳳べん山頂まで車道を30分の歩き、山頂は電波塔の林立で山の趣はありません、標識もなく三角点があります。復路東鳳べん山からの下山は二ツ堂コースを下ります、こちらがメインコースのようで良く整備された歩き易いコースでした。
大河内峠の時間帯通行は待ち時間はどのくらいでしょか?
[416] Re:[415] 3日の山 投稿者:ura 投稿日:2006/09/08(Fri) 18:13 [返信]
[415] Re:[413] 3日の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/09/08(Fri) 14:46 [返信]
[414] Re:[412] 今日の山 投稿者:ura 投稿日:2006/09/05(Tue) 21:24 [返信]
ケルンさん、こんばんは。
今日は福智山でしたか、9月に入って急に涼しくなりましたね。山ではハバヤマボクチやススキの穂が若々しいですね。
三方岳は尾根のコースだけになって以前のように周回は出来なくなっています。自然林がいっぱいで大変雰囲気の良い尾根歩きが出来ますね。登山口との標高差は僅かに350mほどしかないのですが、距離があってアップダウンが多いのでけこう歩き甲斐があります。
[413] Re:[411] 3日の山 投稿者:ura 投稿日:2006/09/05(Tue) 21:13 [返信]
CJNさん、こんばんは。
「音滝山」「双伍山」「建郷山」は以前、福智山系の縦走をしたときに案内を見ましたが、山頂を踏んだのか、巻き道になっていたのか記憶が薄いです。後でレポートを読ませていただきます。写真は石堂山山頂です。
[412] 今日の山 投稿者:ケルン 投稿日:2006/09/05(Tue) 18:59 [返信]
uraさんこんばんは
昨日とうってかわって好天となりましたね。
福智山を菅生の滝から稜線に上がり縦走しました。
鱒渕ダムにMTBをデポ菅生の滝に駐車しましたが、逆の方がよかったようです。山頂は涼しい風です。ハバヤマボクチが色ずきはじめました。
三方岳は未踏の山です。
[411] 3日の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/09/05(Tue) 14:45 [返信]
こんにちは uraさん
石堂山と三方岳でしたか。大河内峠は時間帯通行のようですね。あの辺りは工事中が多いですね。
私は2日に小倉に行きましたので帰りの3日に皿倉山から福智山への縦走路途中にある「音滝山」「双伍山」「建郷山」無名山3座の山歩きをしました。照葉樹林の縦走路は涼しくて歩きやすいコースです。それぞれの山頂は展望はありません。畑観音からの往復としました。縦走しながら立ち寄るのが良さそうです。レポートをアップしています。
畑観音の滝です。
[410] Re:[409] 石堂山&市房山 投稿者:ura 投稿日:2006/09/04(Mon) 22:49 [返信]
[409] Re:[408] 石堂山&市房山 投稿者:ケルン 投稿日:2006/09/04(Mon) 21:18 [返信]
[408] Re:[407] 石堂山&市房山 投稿者:ura 投稿日:2006/09/04(Mon) 19:40 [返信]
夕方、無事帰ってきました。全走行距離480kmでした。人吉インターから米良の村所に入って、先ずは井戸内峠から石堂山登頂、村所でテント泊して本日は市房山を変更して大河内峠から三方岳に登りました。三方岳は自然林が手付かずで残った感じで大変雰囲気の良い山でした。
[407] 石堂山&市房山 投稿者:ura 投稿日:2006/09/03(Sun) 03:54 [返信]
[406] Re:[404] 北岳 投稿者:ura 投稿日:2006/08/31(Thu) 16:47 [返信]
[405] Re:[403] 南アルプス 投稿者:ura 投稿日:2006/08/31(Thu) 16:06 [返信]
[404] 北岳 投稿者:CJN 投稿日:2006/08/31(Thu) 15:58 [返信]
こんにちは uraさん
レポート読みました。なかなかの縦走ですね。北岳にはあこがれはありますね。やはり・・。(Hi)
行けるかどうか分かりません。
九州の低山で遊ぶのが私荷はあっているのかもです。
では・・・また!!
[403] 南アルプス 投稿者:nkgk 投稿日:2006/08/31(Thu) 15:25 [返信]
[402] Re:[401] レポート拝見しました 投稿者:ura 投稿日:2006/08/31(Thu) 14:29 [返信]
ひとすじさん、こんにちは〜
甲斐駒ケ岳、仙丈岳は縦走の途中に何度も、雲間から雄姿を見せてくれました。
山頂から他の山を見ると、その山に登りたくなりますね。今回は小屋泊まりでしたが、テント泊もしたいですね〜。
[401] レポート拝見しました 投稿者:ひとすじ 投稿日:2006/08/31(Thu) 14:02 [返信]
[400] Re:[399] 障子岩尾根調査行 投稿者:ura 投稿日:2006/08/31(Thu) 11:50 [返信]
[399] 障子岩尾根調査行 投稿者: sanjin
投稿日:2006/08/30(Wed) 23:53 [返信]
Uraさん、こんにちは。皆さん、こんにちは。
当地は昨日からの断続する雨でだいぶ涼しくなりました。
Uraさんの南アルプス白峰三山縦走のレポート拝見いたしました。スケールの大きな山々の雰囲気が伝わってきました。また27日は近くにいられたのですね。
掲示板の編集も変えられましたね。行数が減るので助かります。
CJNさんの指摘された通り、前回の行き止まりは道迷いでした。
今回の山行報告をさせて頂きます。
早朝に別府を出発して、1時間半ほどで上畑の健男社前Pに到着。準備を整えて山行出発。天候は晴である。車道を登り、登山届けを出して杉の植林帯を急坂に喘ぎながら登っていく。今日は張り切って生木も伐れる鋸を持っている。前障子までは3年前の10月以来2度目である。やがて沢音が高くなり、水場に到着。手前の沢は以前は枯れていたのに、今日は静かに水が流れている。今年は雨が多かったからだろう。淀みで500ml水を補給して、合計水量を3Lとした。本沢を渡ると自然林となり、先年迷ったところに標識があって道は左折して登っていく。しばらくして岩峰に乗り上げる。左下に下り坂があるが、その下に巻き道があった。登らなくても良かったのだ。巻き道の下は急な斜面なので、太い木に腕を回して慎重に下り坂まで降りた。
続く岩尾根を暫くは右を巻き、次に左を巻きながら高度を上げていく。長い登りの後、見晴しの良い露岩に着いた。祖母傾縦走路の大部分が望まれる。この辺りから傾斜も緩み快適なプロムナードが続く。再び急坂となり、前障子カンテ下に到着して昼食とした。
このカンテはルートもはっきりしていて、容易そうに見えるが前回実際に取り付いてみると登り難かったのを思い出す。今回は先を急ぐ。左を巻いて下り、また上り下りしてしばらく進むと、向こうから若い女性がやって来られた。「倒木はありませんでしたか」と訊くと、「ありません。大丈夫です」と答えられた。やはり道迷いか。
山道は岩峰の左を巻きながら尾根沿いに登っていき、やがて尾根の右に出て更に登る。草付の台地で休んで、さあ出発と立ち上がり、目前の浅い谷状の向うに1m程の岩の登りの段差があって、手前から中段に倒木を渡しているところを見たとき、前回と同じ場所に来たことを思い出した。休んでいた台地は前回引き返す前に休んだところである。とすると、行止り点はこの下。もう過ぎているはずである。下りに調べよう。
大障子に向かう途中、枝ぶりの良いツガの大木が何本か見られた。この尾根はツガのほか、水ナラ、赤松、時折バクチの木も見られる。今頃花をつけている草本はシコクママコナと思われるものが殆どで、黒金尾根から障子岩尾根の至るところで見られた。
大障子からの下り、第1の倒木の下で左に迷い込まないようにテープをつけた。また行止り点で確認すると、縦走路はそこから高度5m上で右折して登っている。間違って下った方向は潅木の幹を折って道を塞いだ形になっている。このような道しるべは他にも何箇所かで見られた。テープの代わりに使う人もいるようだ。
岩峰の前まで来たとき、近頃珍しく足がつりそうになった。前回の山行後十分に暖めなかったので、疲労が抜け切れなかったのだろう。入念に指圧・ストレッチをしてほぐした。夏は暖めることに抵抗がある。
その後尾根から右に下るところを見逃し、岩の上に出たり、ブッシュに入り込んだりした2箇所にテープを補充した。
前障子の西までやって来た。ここからも登り口があるという。しかし時刻はもう午後4時に近い。しばらく入口先の小岩の上で休んでから登り口を見に行くだけにした。奥に行って見ると、岩壁の間に30mほど岩屑のゆるい登りが続いている。その先は岩登りになるのだろう。ここから登り、カンテを降りたらスリル満点だろうと思われるが、時間のないことを言い訳に今日はパスしよう。
空もだいぶ曇ってきて、出発すると間もなく遠雷が聞こえた。
下って水場あたりまで来るともう薄暗くなっていた。本沢から水場に向かう途中、勘違いで道を間違えたような気がした。戻って本沢で水を補給し、回り道をして水場に着いて少し水を飲み、キャップライトを用意した。
杉林に入るとだいぶ暗くなったのでライトをつけた。シカが警戒音を発している。何度か呼びかけると静かになった。登山届けに書き込みをして駐車場に下った。片づけをしているとポツリ、ポツリ、ポツ、ポツ、ポツと雨が降り始めた。片づけが済むのを待ってくれているようである。急いで片付け、車に乗り込んで一休みの後、熱せられた後の雨で蒸気の立ち上る舗装路を帰途に就いた。
概略コースタイム:自宅P発5:23AM<2:08(39’)>…健男社P発7:31AM<59’(17’)>水場着8:30AM<2:37(40’)>前障子カンテ下着11:07AM<2:38(1:08)>大障子岩発1:45PM<2:35(55’)>前障子カンテ着4:20PM<1:43(20’)>水場着6:03<55(6’)>健男社P着6:58PM…<2:31(39’)>自宅P着9:29PM
添付の写真は帰りに見晴らしの良い露岩から遠くに霞む大障子岩を望んだものです。ここからは木の間に霞んで越敷岳と思われる山も望まれました。
それではまたよろしく。
[398] 白峰三山縦走アップ 投稿者:ura 投稿日:2006/08/29(Tue) 19:51 [返信]
[397] キタダケトリカブト 投稿者:ura 投稿日:2006/08/29(Tue) 00:29 [返信]
CJNさん、ケルンさん、こんばんは。オフ会は無事、終了されたようでお疲れ様でした。昼から少し天気が崩れたようですね。私達は山中では雨には会わなかったのですが、久留米に帰ったときはかなり濡れました。越敷岳の位置ですが、昔の5万図では現在の群山が越敷岳になっているようですね。写真のトリカブトは九州のものより小型のようです。
[396] お帰りなさい 2 投稿者:ケルン 投稿日:2006/08/28(Mon) 20:59 [返信]
[395] Re: お帰りなさい 2 投稿者:CJN 投稿日:2006/08/28(Mon) 18:12 [返信]
ケルンさん uraさん こんにちは
この花は良くとれていますね。私のは良くとれませんでした。しかし、昔ならいざ知らず、珍しい花でしたね。ケルンさんは雨に遭いませんでしたか?私は最後は傘をさして下りました。事故なくて良かったです。
uraさんは緩木山から越敷岳でしたか。35人とは多いですね。今は山名もきっちり越敷岳に変わっていますね。以前の越敷岳と書いてあった三角点のピークは群山となっているようです。
では・・・また!!
27日山頂の東にある岩峰からのの屏山や馬見山です。この頃から空模様は夕立が来そうな幹事でした。(Hi)
[394] 緩木山〜越敷岳 投稿者:ura 投稿日:2006/08/27(Sun) 23:38 [返信]
[393] お帰りなさい 2 投稿者:ケルン 投稿日:2006/08/27(Sun) 21:59 [返信]
[392] おめでとうございます 投稿者: sanjin
投稿日:2006/08/26(Sat) 18:26 [返信]
[391] お帰りなさい 投稿者:CJN 投稿日:2006/08/26(Sat) 12:22 [返信]
uraさん こんにちは
無事にお帰りのようですね。おめでとうございます。
sanjinさんの縦走記読みました。少し道迷いをされたのですね。私も縦走路は歩いたことがあります。愛山新道も登ったことがありますが、下りは別ルートに回りました。私も祖母から傾山の縦走をと思っているのですが、年と共に体力は落ちるのを実感しています。
ケルンさんとはお会いできると思います。楽しみです。26日夕方からは博多で会議です。甘木では花火大会です。
では・・・また!!
鬼杉への道脇の石祠です。
[390] 無事、帰ってきました 投稿者:ura 投稿日:2006/08/26(Sat) 12:04 [返信]
予定通り、昨晩遅く無事、帰ってきました。北岳3193m、中白根山3055m、間ノ岳3189m、西農鳥岳3050m、農鳥岳3026mと、3000mの稜線歩きを満喫してきました。天気は晴れと曇りが半々で、心配だった雷や大雨もなく、ほっとしました。八月下旬にも拘わらず多くの花たちにも出会うことが出来ました。写真を整理してレポートを作りたいと思います。写真は農鳥小屋から見る早朝の西農鳥岳と農鳥岳です。
ケルンさん、CJNさん、sanjinさん、こんにちは。留守中の書き込みありがとうございます。sanjinさんのレポート、読ませていただきました。長文であろうと短文であろうとそれは大した問題ではなく、要は内容だと思います。sanjinさんの真摯な気持ちの溢れるレポートは、私も楽しく拝読しています。今後ともよろしくお願いします。
[389] Re:[388] 削除予告 投稿者: sanjin
投稿日:2006/08/24(Thu) 15:30 [返信]
[388] Re:[387] 削除予告 投稿者:ケルン 投稿日:2006/08/23(Wed) 18:42 [返信]
[387] 削除予告 投稿者: sanjin
投稿日:2006/08/23(Wed) 08:58 [返信]
[386] 祖母山系縦走報告(2) 投稿者: sanjin
投稿日:2006/08/22(Tue) 16:02 [返信]
Uraさん、前回の続きをお送りします。
8月15日4:30AM起床。軽い朝食を済ませて、広島の青年と山頂に朝日を見に行く。彼は昨日私が登ったところを下るので、要注意箇所などを伝えて別れる。
小屋に戻り準備を整え、加藤さんと再会を約し、給水を済ませ、7:32AM九合目小屋前を出発、障子岩尾根を経て上畑を目指す。宮原で小休の後、池の原を少し下ったところで湯を沸かして軽食を摂る。小休の後、岩場を登り、鹿の背の岩尾根を越え、11:46AM八丁越大障子分岐着。大障子岩まで45分とある。ここで昼食を摂って、登りにかかる。ロープの下がった4m程の岩を登り、左手に下ると、大障子の大岩壁が目前に迫っている。大きすぎて全体がカメラに収まらない。右手に登り前障子分岐を左折して、12:14PM初めて大障子岩の山頂に立つ。少し先の岩場に出ると重なる山並みは遥か祖母山に続いている。
山頂は潅木に囲まれているが日陰はないので直ぐに出発。前障子分岐を左折して下ると大きな倒木のある所に着いた。どちらに進んだら良いのかとよく見ると左下方にテープがある。上り下って山道に出ると、道は左に伸びている。右にも続いているようだが、右回りに登っているので、左を下る。直ぐ低い岩の上に出る。2日間良く眠れなかったので、睡魔が襲ってきた。岩の手前の平たいところで横になる。時々通り抜ける涼風が心地よい。ふと下を見ると木に赤いペンキが塗られているようだ。仮眠の後で見ると、ペンキと思われたのは幹の変色だと分かる。菌類がついたのか。大障子手前の登りにも同じような木があったことを思い出す。
調べて見たが赤い変色の方、岩の右手に道はなかった。岩の方に進むが、そちらも直ぐ絶壁で行き止り。少し戻って左手を見ると、少しスズタケが踏まれた跡がある。そこを進むと両側10数mの岩壁の間の下りとなった。岩溝の切れるところは倒木で塞がれている。右手に回って下ると、そこは小さな尾根で、先に10m程の頭でっかちでのっぽの岩が立っている。左手に下るとその先は岩峰で右も左も急斜面で下れそうもない。果たしてこれが縦走路だろうかと疑わしくなる。途中で道を間違えていると思われる。
最初の倒木の所まで戻って、反対側の登りを辿ると、道は直ぐに左に回って下りとなる。岩峰の左を巻いて行く。次の岩峰との境目辺りで浅い谷を渡って左に下ると、ちょっとした岩場があり、気をつけて下ると、棚状のところに降りたが、右も左も道がない。前方にはまた倒木が横たわっている。遥か左下には岩の斜面があり途中が草付きで途切れている。その下には草原の平地がある。少し登って岩峰直下の見晴らしの良い草付の台の上で仮眠の後、地形図を出して進路を検討する。下りの左は浅い谷である。そこに下れそうな所もある。そこからあの下の平地に出られないだろうか。しかしどうも方向がおかしい。西に向かっている。祖母山さえ望まれる。時間は3時を回っている。そこまで下って道がなければ、もう引き返す時間はないだろう。そう言う訳で戻ることにした。祖母山で会った女性が言われたように、愛山新道を下れば40分だと言う。バスにも間に合うだろう。
3:04PM帰途に就く。3:55PM八丁越に着く。最後の軽食を摂って下りに備える。30分ほど休んで尾平に向けて出発。コミュニティバスまで1時間20分。最初は緩やかでよく手入れの行き届いた山道を蛇行しながら下る。最初の左分岐をやり過ごし、谷をいくつか渡って下ると、また分岐があり、直進は難路とある。左の急坂を下る。傾斜はますます急になり長いロープのある急斜面を下るとテープは左沢の中に導いている。沢を下ると4mほどの岩の上に出た。右手に大きな石がのしかかっている。チョックストーン(CS)と言うのだろうか。ここはクライマーの世界だと思い、登り返す。沢の右岸に沿った道もあるようだが、テープがないので、右手杉林の中を下り、左に巻くと沢沿いの山道に出た。傾斜も緩み、沢沿いに進み、時に沢を渡り、徐々に高度を下げて行くが、下り始めて40分はとっくに過ぎている。杉林の中を辿り、林道を下り、県道に出たのは6:20PM。もうバス通過の時間はとっくに過ぎている。下りにかかった時間は1時間53分。ロスタイムを除いても1時間半はかかっているだろう。ペースの違いはあるにしても、40分は信じられないタイムだ。私が愛山新道とは別の道を下ったのだろうか。
左折して県道を下り、途中道路脇で2度休憩・仮眠を摂り、9:22PM健男社Pに着いた。
お粗末失敗の巻であるが、無事帰着したことで満足としよう。
添付写真は大障子岩山頂先から祖母山方面を望んだものです。
概略コースタイム:
九合目小屋発7:32AM<39’>宮原着8:11AM<36’(6’)>池の原着8:47AM<2:19(1:17)>八丁越大障子分岐着11:06AM<1:08(25’)>大障子岩着12:14PM<2:50(1:40)>草付き台発3:04PM<51>八丁越大障子分岐着3:55PM<2:25(32’)>県道7号着6:20PM<3:02(1:45)>健男社P着9:22PM
それではよい山行を。
[385] 祖母山系縦走報告(1) 投稿者: sanjin
投稿日:2006/08/22(Tue) 15:58 [返信]
Uraさん、こんにちは。今南アルプス縦走中のことと思います。
遅くなりましたが先日の山行の報告をしておきます。
8月14日朝、マイカーで健男社前の駐車場まで行き、コミュニティーバスで尾平の駐車場に降ろしてもらいました。登山届けを出し、準備を整え、9:46AMに出発。第二吊り橋を渡って、川上渓谷の尾根取り付き点から急坂を登ります。13.5kgのザックはかなりの負担でペースは上がらず、汗が噴き出しますが、ツガの原生林の中は日差しは届かず、山道も登り一辺倒ではなく、平道もあり、緩やかに下り登る鞍部さえあります。途中で昼食をとり、天狗の水場で水飲・給水します。やがて傾斜も緩み、スズタケが刈り払われた辺りまで来ると天狗岩が間近に威圧するように聳えています。2:29PM漸く天狗分れに着きました。黒金尾根は小屋番さんたちの努力で倒木もすっかり処理され、スズタケは刈り払われ手入れが行き届いています。直ぐ右手の展望の良い岩場に上ってゆっくり休憩です。
せっかくここまで登ったのに、道はどんどん下ります。緩やかに登って標高1700m地点に辿り着き、少し下って岩テラスに出ます。ここには数年前は梯子を横に渡していたのですが、今はありません。滑りそうなテラスを気をつけて進むと梯子場の始まりです。バランスよく登ります。最後の岩場を左かな登り右手にトラバースして一登りで、4:41PM祖母山頂に着きました。
山頂には一人の女性がいて、北谷から登ってきて仲間を待っているが、まだ来ないと心配そうです。山頂でテントを張るのだが、骨がないのでテントもはれないという。私が明日の予定を話すと、「私たちも初めて上畑から前障子・大障子に登って、宮原から尾平に下ろうとしたとき、上畑からの登山道の入口が分からず、迷いに迷ってやっと縦走路に出て、前障子に辿り着いた。大障子岩を下って八丁越に着いたときには、すでに宮原に回る時間はなかったが、愛山新道があったために40分で無事下山できた。」と言われた。このことが明日の参考になった。
しばらくして北谷から立派なカメラを持った一人の男性が登ってきて、やはりここにテントを張って、日の出を撮ると言う。やがて女性の仲間の一人もやってきて、山頂には2張のテントが張られることになった。
九合目小屋に下り、靴の泥を払っていると、中から小屋番の加藤さんが出て来られたので、お客さんは多いですかと尋ねると少ないと言う。中に入ると私一人だった。小屋を訪れるのは3度目、泊まるのは2度目である。やがて一人の青年が入ってきた。広島からフェリーを利用してバイクでやって来たという。
水を汲み、コンロをセットしていると、加藤さんがコンロのがたつきに気づき、手にとって簡単に固定してくれた。私の鋸を見て、これは加工材用で生木には途中で動かなくなって使えないと言われた。確かにその通りだった。この方はもともと技術者なのだろうか。見ると小屋の蛍光灯もいくつかは自作のようだ。
やがて加藤さん選曲のCDを何曲か聞かせてくれた。音楽にも造詣が深いようで、青年も感動していた。
9:05PM就寝して、明日に備えた。
概略コースタイム 凡例:時刻<経過時間(休止時間)>
尾平P発9:46AM<52’(24’)>尾根取付点着10:38AM<3:51(小休・昼食1:18)>天狗分れ着2:29PM<2:13(53’)>祖母山頂着4:41PM<48’(33’)>九合目小屋着5:29PM
添付写真は黒金尾根・ツガの原生林です。
続いて(2)をお送りします。
[384] Re:[383] 再延期 投稿者:ケルン 投稿日:2006/08/22(Tue) 00:21 [返信]
CJNさんこんばんは uraさんは南アルプスを楽しんでいるようですね、大岳と朝日岳を歩かれたようですね、大岳の取り付きは以外にも鬼杉ルートからですね。
20日は根子岳東峰を釣井尾根から登り箱石峠へ下山しました、霧雨で山頂付近の画像がありません。
27日は久しぶりにお会いできますね、好天でありますように。
[383] Re:[378] 再延期 投稿者:CJN 投稿日:2006/08/21(Mon) 17:26 [返信]
[382] 今から 投稿者:ura 投稿日:2006/08/20(Sun) 05:11 [返信]
[381] Re:[379] 台風の影響 投稿者:ura 投稿日:2006/08/18(Fri) 17:22 [返信]
[380] Re:[378] 再延期 投稿者:ura 投稿日:2006/08/18(Fri) 17:10 [返信]
[379] 台風の影響 投稿者: sanjin
投稿日:2006/08/18(Fri) 16:01 [返信]
Uraさん、こんにちは。
Uraさんも、山で眠れないほうですか。いつどこででも眠れる人がうらやましいですね。
南アルプス再延期は台風の影響を考慮されてのことでしょうか。それなら賢明なことだと思います。
台風は遠くにあって強風域にも入っていなくても、山上では思いがけない強風に出合うことがありますね。
だいぶ以前のことですが、そういう状況下で三俣山の小鍋の縁から北峰に登る途中、立っていられない程の強風に見舞われたことがあります。まして3000m級の高山ではその影響も更に大きくなることでしょう。
ところで前回の添付写真は祖母山頂から眺めた、雲間から現れてまた上の雲間にかくれる途中の朝日で、今回のは直ぐ手前から鹿の背の岩場を撮ったものです。
それではまた。
[378] 再延期 投稿者:ケルン 投稿日:2006/08/18(Fri) 12:29 [返信]
uraさんこんにちは
南アルプスは延期になったのですね、私的山行は天候に合わせて変更が利くのでいいですね、好天になるといいですね。
先日、由布岳を歩きました台風10号の風でしょうか涼しい登山でした、山頂では風が強く直ぐの下山でした。
山麓のヒゴタイです。
[377] Re:[376] 祖母山系縦走概要報告 投稿者:ura 投稿日:2006/08/17(Thu) 22:28 [返信]
sanjinさん、こんばんは。私も山中ではあまり良く眠れないほうなんです。今回も二度寝して結局、遅れたのです。南アルプスは20日からに再延期しました。今度は変更は無いと思います。大障子岩をいったん過ぎて再度八丁越まで戻って愛山新道を下ったのですね。愛山新道は通った事は無いのですが確か何年か前に事故のあったコースですね。大変お疲れ様でした。
[376] 祖母山系縦走概要報告 投稿者: sanjin
投稿日:2006/08/17(Thu) 17:02 [返信]
uraさん、こんにちは。
坊がツルでは良く眠れてよかったですね。私はいつも山行の前日からよく眠れなくなり、今まで山中でよく眠れたこともありません。いずれ解決すべき問題です。
南アルプス行きは予定通りですか。私の報告は、まとめるのにもう少し時間がかかりそうですので、概要をお知らせしておきます。
1日目の黒金尾根登高はうまく行きましたが、2日目の障子岩尾根縦走は前障子に下る途中、一度道を間違えたのと、結局は倒木に阻まれて午後3時を過ぎて時間切れとなり、やむなく八丁越まで引き返し、愛山新道を下り、県道を7.7kmほど歩いて健男社前に戻りました。
当日は愛山新道は長くて、大障子はもういやだと言う気持ちでしたが、また行きたくなるのは必定です。
詳しくは改めて報告致します。
それでは気をつけて南アルプスを楽しんで下さい。
[375] Re:[374] おめでとうございます 投稿者:ura 投稿日:2006/08/16(Wed) 15:54 [返信]
[374] 文字岳 投稿者:CJN 投稿日:2006/08/16(Wed) 14:51 [返信]
こんにちは uraさん
13日はuraさんの登山口へのルートで「文字岳」行ってきました。下りは休鹿山と思っていたのですが、雨だったのでやめて、前門岳の登山口を見て、「城山」に登ってきました。橋の名前は調べて来ました。西園橋の写真を付けました。14日は「黒岩山」と「上仏来山」15日は那珂川町の「城山」「観音山」「石割山」とようやく500座を越えました。今後はまた少し好きな山を歩いてみたいと思います。
では・・・また!!
PS:オフ会は残念でした。またの機会の時には御参加下さい。
[373] Re:[372] 坊がツルキャンプ 投稿者:ura 投稿日:2006/08/14(Mon) 20:22 [返信]
[372] 坊がツルキャンプ 投稿者:ura 投稿日:2006/08/13(Sun) 09:06 [返信]
[371] Re:[370] 宝満川源流と三郡山 投稿者:ura 投稿日:2006/08/13(Sun) 07:15 [返信]
[370] 宝満川源流と三郡山 投稿者:ケルン 投稿日:2006/08/12(Sat) 22:23 [返信]
uraさんこんばんは
今日も雷雨になるかも、の予想で柚須原から宝満川上流を天の泉、経由で三郡山へ歩きました。山頂から博多湾方面は良く晴れて眺望がよいですが、自分が登って来た斜面にガスが勢い良く流れ下っています、長居はせずに源流コースを下りますが昨日の雨で沢の岩は濡れて時間を要します。
アブが付きまとい肩を刺されているようでカユイです。
[369] Re:[368] ボッカ訓練の目的 投稿者:ura 投稿日:2006/08/12(Sat) 22:02 [返信]
sanjinさん、こんばんは。
目的は祖母傾縦走でしたか。14日・15日のコースもハードなコースですね。鹿の背や前障子の岩場は雨に濡れると滑りやすいと思いますので、気をつけて、山行してください。私は前障子の丸っころい岩場は苦手です(^^)。
金山谷の画像を置いておきます。
メールの件は失礼しました。直接返信いたしました。
[368] ボッカ訓練の目的 投稿者: sanjin
投稿日:2006/08/12(Sat) 17:02 [返信]
Uraさん、こんにちは。
昨日、当地では珍しく昼ごろから半日雷雨となりました。今日も曇ってきて、雷鳴がしますので夕立があるかもしれません。
先日のボッカ訓練の目的は、いつのことか分かりませんが、私も祖母傾縦走をしたいと希望していますので、少しずつ負荷に耐えるようにしておこうと思っているわけです。
祖母傾山系は少しずつ登っていて、後残るは大障子岩のみで、コースとしては八丁越から前障子までとなりました。縦走の前にそこを歩いておきたいと思い、盆休みの14日・15日に歩く予定です。
上畑の健男社の前の駐車場に車を置き、コミュニティーバスに乗って尾平まで行き、黒金山尾根経由で祖母山に登ります。九合目小屋に泊まって、翌日障子岩尾根を縦走して大障子と前障子に登り上畑に降りてくる予定です。
岩場もありますので、天候次第では中止か途中下山も考えています。
添付は先日坊がツルキャンプの帰りに見た三俣山です。土石流で大きく削られています。
スキャナーはスキャナー付属のソフトを直接使ってスキャンできるようになりました。お察しの通りソフトの問題でした。アドバイスありがとうございました。
ところで今月2日から4通のメールを送りました。お忙しいことと思いますが、折を見てご覧頂ければ幸いです。それではまた。
[367] Re:[366] 大崩山周辺 投稿者:ura 投稿日:2006/08/12(Sat) 10:28 [返信]
[366] 大崩山周辺 投稿者:CJN 投稿日:2006/08/10(Thu) 10:25 [返信]
こんにちは uraさん
倒木が多くて大変だったようですね。近々大崩山にも一度行ってみたいと思っていますが、谷は歩かないでしょう。
8月6日の山歩きである八代の「竜峰山」「鞍ケ峰」「竜ケ岳」と宇土半島の山「大岳」「雄岳」のレポートをアップしています。夏の超低山歩きはやっぱり暑いです。でももうすぐ500座に手が届きそうです。この夏は超低山歩きで終わりそうです。
宇土半島最高峰の大岳です。九州自然歩道の一部は夏草で覆われていました。
[365] Re:[364] キレンゲショウマを求めて 投稿者:ura 投稿日:2006/08/08(Tue) 23:05 [返信]
[364] キレンゲショウマを求めて 投稿者:ケルン 投稿日:2006/08/08(Tue) 22:36 [返信]
uraさんこんばんは
先日は金山谷〜モチダ谷、稜線縦走お世話になりました。
8月7〜8日に四国の剣山(1955)に念願のキレンゲショウマを観に行って来ました、群生の広さに圧倒されました。鹿の食害防止にネットが張り巡らされています、観察順路も一方通行の周回コースになっています。
[363] Re:[362] 坊がツルキャンプ 投稿者:ura 投稿日:2006/08/08(Tue) 18:27 [返信]
sanjin さん、こんばんは。
坊がツルキャンプ は楽しそうですね、ボッカ訓練と言う事は、何か目的の山行があるのでしょうか。ペットボトルに水を入れてのボッカ訓練は良く聞きますが、3.5kgのスイカはナイスアイデアですね。皆さん、大いに喜ばれた事でしょう。私は暮雨の滝経由のコースはまだ歩いた事が無いのですが、坊がツルへはこのコースが一番、早いのですね。あまり山に縁のない友達が澄んだ星空を見たいと言っていますので、このコースで考えて見ます。朝霧の坊がツルの画像はいい雰囲気です、さすがシーズンでテントが多いですね。sanjin
さんもGPSを使われてますか、私の山行にも必携のツールです。それではまたの山行記をお待ちしています。レンズが曇っていますが、先日の歩きから鹿納坊主です。
[362] 坊がツルキャンプ 投稿者: sanjin
投稿日:2006/08/08(Tue) 16:30 [返信]
uraさん、こんにちは。
ハードな山行、お疲れ様でした。お元気ですか。
先週5日土曜日の午後から日曜日の午前中にかけて、坊がツルにキャンプに行ってきました。目的は避暑と、暮雨の滝の位置の確認と、ボッカ訓練です。
ザックにキャンプ用具と3.5kgほどのスイカを詰め、15.5kgほどの荷物を担いで、午後3時50分吉部を出発、鳴子川の左岸の暮雨道を上り、5時29分坊がツルキャンプ場に着きました。
坊がツル入口につくと石灰の匂いがして、木の葉には白い粉がつき、その先の広い道では工事が行われていました。道路改良工事のため、石灰を敷き込んだと言うことです。酸性土質を中和して車両を保護するためでしょうか。
坊がツルで、ボッカ訓練のスイカを炊事場の冷水で冷やし、「近所」の人たちに分けると喜んでくれました。屋外でテントを設営するのは初めてです。いつかは自力でテント山行をしたいと思っていますので、その練習のためでもあります。さすがに標高1200mを越える草原は涼しいです。朝霧の眺めも趣あるものでした。
帰りは翌日の午前7時13分に出発し、8時53分吉部に着きました。坊がツル北端から暮雨道に入ると、左側にギボウシの群落がありますが、その先に山ホトトギス(?)が咲いているのを始めて見ました。2株ありましたが、写真は残念ながらピンボケです。
暮雨道は滑りやすいので、特に下りは手間取りました。
私にとって15.5kgは重かったです。帰ってくると改めて暑さを実感しました。
吉部〜坊がツル入口間の鳴子川には3つの滝がありますが、地形図などに記載のある滝は、登山道の途中に標識のある中段の滝と同じものかどうかを調べました。GPSで測位すると、標識のある滝は地形図の滝より450mほど南にありました。地形図の滝は下段の滝と思われます。時間的には滝の標識の位置は吉部から坊がツル入口間の6割ほどの位置にあり、距離的にも同程度となりましたので納得です。
コースタイム:吉部〜坊がツル入口1:16(内休み10’),
坊がツル入口〜キャンプサイト23’, キャンプ(13:44’),
キャンプサイト〜坊がツル入口29’(内休み9’),
坊がツル入口〜吉部1:11
キャンプサイトの朝の眺めを添えておきます。それではまた。
[361] Re:[360] 8月3〜4の山行 投稿者:ura 投稿日:2006/08/04(Fri) 23:19 [返信]
予定通り、山行を実施して先ほど、帰りました。
心配していた金山谷ですが、倒木が多かったもののほぼ順調にコースタイムで完了しました。
むしろ本日のモチダ谷が予想外に時間がかかりました。湿った苔岩がとにかくよく滑ります。コースタイムの倍の4時間もかかりました。稜線に上がって縦走路を鹿納山方面に進みますが背丈を越える湿ったスズタケに悩まされました。今朝、6時半にモチダテント場を出てお化粧山登山口には17時到着です。10時間半のハードな歩きでした。
写真は倒木の多い金山谷です。
[360] 8月3〜4の山行 投稿者:ura 投稿日:2006/08/02(Wed) 20:58 [返信]
[359] Re:[358] 29.30日の山 投稿者:ura 投稿日:2006/08/02(Wed) 20:45 [返信]
[358] 29.30日の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/08/02(Wed) 17:13 [返信]
[357] Re:[356] Re: ツチビノキ 投稿者:ura 投稿日:2006/07/31(Mon) 18:19 [返信]
時期が遅いのでツチビノキは見られないだろうと、予測していたのですが、見れて良かったです。昨日は本当に暑かったですね。私も天草の山に行こうと思っていたのですが、夏場は帰りが渋滞との事ですので考え直しました。雌鉾の大スラブですが、さすがに、昨日は誰も取り付いて無かったです。
[356] Re: ツチビノキ 投稿者:CJN 投稿日:2006/07/31(Mon) 18:08 [返信]
こんにちは uraさん
鉾岳のツチビノキは見たことがありません。めずらしい花の様ですね。暑さには参りましたね。30日は天草の「念珠岳」等に行きましたが、低山で暑くて参りました。久しぶりに山頂で弁当を食べました。
では・・・また!!
山頂からの次郎丸嶽です。
[355] ツチビノキ 投稿者:ura 投稿日:2006/07/31(Mon) 10:24 [返信]
ケルンさん、おはようございます。井原山のキツネノカミソリ
は、今年もよく咲いているようですね。
昨日、鉾岳でツチビノキを初めてみました。世界中でここにしかない珍種だそうですね。岩場や滑にあって良い雰囲気を出していました。鉾岳のあとの鬼ノ目山は暑さとスズタケで参りました。
[354] キツネノカミソリ 投稿者:ケルン 投稿日:2006/07/30(Sun) 19:14 [返信]
uraさんこんばんは
今日は定番の井原山に行きました、開花時期と日曜日とが重なり多くの登山者がありました、水無鍾乳洞コースより山頂からダルメキ谷を下りアンノ滝上より水無鍾乳洞への周回です。開花時期としてもグットタイミングです。
[353] Re:[351] 29日の古処山 投稿者:ura 投稿日:2006/07/29(Sat) 21:36 [返信]
[352] Re:[350] 梅雨明けの雨ヶ池 投稿者:ura 投稿日:2006/07/29(Sat) 21:28 [返信]
[351] 29日の古処山 投稿者:CJN 投稿日:2006/07/29(Sat) 21:06 [返信]
こんにちは uraさん
7月29日(土)午後遅くから古処林道終点広場から「古処山」へ登りました。目的はオオキツネノカミソリです。今は見頃かと思います。蕾もあり良く咲いています。馬責場経由で山頂から下山したので、屏山との鞍部の開花状況は不明です。レポもそのうちに書きます。登山道は大雨で一部流れていますが、登山には差し支えありません。
[350] Re:[349] 梅雨明けの雨ヶ池 投稿者: sanjin
投稿日:2006/07/29(Sat) 20:42 [返信]
uraさん、こんばんは。早速のご返信ありがとうございます。
スキャナーが何とか動くようになりましたので、写真を送ります。Adobeで取り込めず、色がおかしいので、コントラスト補正をしてみました。雨ヶ池から北大船方面を望んだものです。
後ろ(北側)の池にも水がたまっていました。いずれもあふれるほどではありません。
山歩きへのご忠告ありがとうございます。無理のない程度に山行を続けるつもりです。しばらく夢中になりすぎたようです。
それではまた。
[349] Re:[348] 梅雨明けの雨ヶ池 投稿者:ura 投稿日:2006/07/29(Sat) 18:29 [返信]
[348] 梅雨明けの雨ヶ池 投稿者: sanjin
投稿日:2006/07/29(Sat) 16:36 [返信]
[347] Re:[346] 夏山到来 投稿者:ura 投稿日:2006/07/29(Sat) 15:34 [返信]
[346] 夏山到来 投稿者:ケルン 投稿日:2006/07/29(Sat) 15:25 [返信]
[345] 文字岳 投稿者:CJN 投稿日:2006/07/29(Sat) 09:47 [返信]
[344] Re: 23日の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/07/28(Fri) 16:25 [返信]
こんにちは uraさん
椎原からの金山ですね。私も一度歩いたことがあります。最近はとんと脊振系に行っておりません。「佐賀県の山」が近々に出版されるのは本当に楽しみです。
熊本県の天草地方の山に少し登ってみたいと思っています。低山なので夏は暑そうですが・・・・。
では・・・また!!
大谷山の登山口の山伏塚です。
[343] Re:[342] 23日の山 投稿者:ura 投稿日:2006/07/27(Thu) 21:26 [返信]
CJNさん、こんばんは。レポート拝読しました。
今日は4人で、脊振山系を歩きました。
福岡側の椎原から初めて登りました。佐賀側からと比べて
少し時間はかかるものの、沢が気持ち良いですね。
金山まで往復しましたが、稜線歩きは木陰で涼しい風もあって快適でした。
[342] Re:[341] 23日の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/07/27(Thu) 09:30 [返信]
こんにちは uraさん
23日に行った飯塚市の低山・地図にも山名のない「大谷山・伏原山」のレポートをアップしました。
「佐賀県の山」山渓もそろそろ発売されそうですね。どのような山が載るか楽しみですね。佐賀県の低山にも行きたいと思います。
では・・・また!!
[341] 23日の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/07/26(Wed) 16:14 [返信]
こんにちは uraさん
この時の往路を戻ったというのは行けませんでした。どんな山でも注意する必要がありますね。
梅雨がようやく開けたようです。暑くなりそうですね。
引き続き17日の「広河原・高峰」そして「発心山・白山・グライダー山・桝形山・耳納山」の山歩きそして23日の「大谷山・伏原山」の山歩きをアップしています。
耳納山地は耳納スカイラインからピークに行っただけです。
次の日曜日は晴れそうですね。
では・・・また!!
大谷山の山頂です。
[340] Re:[339] 23日の山 投稿者:ura 投稿日:2006/07/25(Tue) 21:00 [返信]
[339] 23日の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/07/23(Sun) 20:19 [返信]
[338] Re:[337] 白山 投稿者:ura 投稿日:2006/07/23(Sun) 11:46 [返信]
[337] 白山 投稿者:CJN 投稿日:2006/07/23(Sun) 00:02 [返信]
こんにちは uraさん
22日に行ってきました。17日に登ったピークにプラ板が2枚下がってい留野をかくにんしました。22日はガスでした。下りは「善院林道」を使いました。これは道幅もまあまあで走りやすい様です。
16日の八女地方の山である「城山」「国見岳」「星塚山」「戸の山」に写真を付けてようやくアップしました。短時間の山でしたが、写真を少し多く付けました。
17日の分はまだです。テキストは書いていますが・・・。
では・・・また!!
善蔵池の散策路で見たきのこです。
[336] ついでに発心山です。 投稿者:CJN 投稿日:2006/07/18(Tue) 15:45 [返信]
[335] Re 17日の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/07/18(Tue) 15:44 [返信]
uraさん 有り難うございました。
再度、土曜日にでも確かめに行ってみます。吉見岳のピークも踏んでいませんし・・・。実はカンカケ峠経由で帰宅途中にピークハントの数が少ないので、思いたって西に向かいました。帰りは善院林道経由・田主丸から帰りました。
では・・・また!!
白山と思っているピーク付近の写真です。もう少し木の枝を探せば何かあったかもです。ここからグライダー山がよく見えたので又歩きました。草が刈られて縦走路は快適です。
[334] Re:[333] 17日の山 投稿者:ura 投稿日:2006/07/18(Tue) 11:23 [返信]
[333] 17日の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/07/18(Tue) 08:09 [返信]
[332] Re:[331] 八女の山 投稿者:ura 投稿日:2006/07/13(Thu) 10:13 [返信]
CJNさん、おはようございます。
グリーンピア八女から周回するのが普通のコースですね。
私は麓の柚木谷集落から地形図に載っていた古いコースを辿って姫御前と雌岳の間に出たのですが、それだけで一時間もかかりました。車で麓まで行くと効率よく登れますね。
[331] 八女の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/07/12(Wed) 18:17 [返信]
こんにちは uraさん
7月9日(日)に歩いたグリーンピア八女近くの「国見岳」「南岳」「雌岳」「姫御前岳」「雄岳」に写真などを付けてアップしています。雄岳は展望のよい山でした。今回はグリーンピア八女から林道歩きでそれぞれの山頂を目指しました。車で行くとそれぞれの山頂はすぐで、10数分というところです。
名前が良いけど山頂は?姫御前岳です。ここだけは正規の登山道がないようですが、踏跡はばっちりですね。
脊振系の里山も歩いてみたいと思っています。
[330] Re 7月6・7日の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/07/08(Sat) 00:24 [返信]
[329] 7月7日の山 投稿者:ura 投稿日:2006/07/07(Fri) 22:18 [返信]
昨日、途中断念した頭野山をリベンジしました。その後、苔谷山と家石山に登りました。鬼原山は途中の林道が崩壊していて中止しました。今日の山はどれもヤブ山で道はほとんど無きに等しく、おかげでズボンは破れて手足に多くの切り傷を作りました。草の匂いが身体に染み付いた感じです。写真は家石山の三角点です。
[328] 昨日の山 投稿者:ura 投稿日:2006/07/07(Fri) 10:03 [返信]
昨日は、仏の辻山と三継山と頭野山に上りました。仏の辻山はなかなか面白い山でした。三継山はドライブ登山です。頭野山は二箇所からアプローチしたのですが途中断念しました。昨日の続きをやりたいのですが、天気が昨晩予想より悪くなりました。写真はようやく見つけた仏の辻山三角点です。
[327] Re:[326] 黒岳縦走 投稿者:ura 投稿日:2006/07/07(Fri) 09:46 [返信]
anjin さん、おはようございます。先週は山はお休みされたのかな、と思っていました。このコースは一度だけ逆周りで歩いた事がありますが、なかなかハードなコースですね。特に高塚から前岳のアップダウンが厳しかったです。ヤマツツジ、ネジキ、二色ウツギは先日歩いた雲仙九千部岳でも見かけました。山アジサイの花色の組み合わせは面白いですね、
今度注意して観察してみます。フィルムにまつわる失敗は私もたくさん持ってます。一所懸命に撮ったつもりが「カラ」フィルムであったり、撮影中のフィルムを蓋を開けて感光させてしまったり、特に当時は2台で撮影していましたので、よくポカをやっていました。迷えるカメラマンの方ですね。私は今から、昨日の残りの山に行こうかなと思っています。それではまた。写真は脊振山系を流れる城原川です。
[326] 黒岳縦走 投稿者: sanjin
投稿日:2006/07/06(Thu) 16:30 [返信]
[325] 今から 投稿者:ura 投稿日:2006/07/06(Thu) 09:03 [返信]
[324] 佐賀県の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/07/05(Wed) 11:33 [返信]
こんにちは uraさん
白石山には登山道はないようですが、登ってみたいですね。他の山もご紹介ありがとうございました。山での虫には虫除けスプレーを使っています。
2日の山歩きはようやく写真を付けました。
では・・・また!!
日平山の3角点は草の中です。
[323] Re:[322] 薮蚊、アブ 対策 投稿者:ura 投稿日:2006/07/01(Sat) 22:01 [返信]
[322] 薮蚊、アブ 対策 投稿者:ケルン 投稿日:2006/07/01(Sat) 11:24 [返信]
[321] 今から 投稿者:ura 投稿日:2006/07/01(Sat) 08:49 [返信]
[320] Re:[319] 佐賀県の山 投稿者:ura 投稿日:2006/06/29(Thu) 10:33 [返信]
CJNさん、おはようございます。
富士町の権現山は、北側の高野岳集落から入って神社の裏山を直登しました。多少のヤブですが新しいテープがありました。山頂部にはロボット雨量計や放送の中継施設があります。山頂はその西100mほどの地点ですが、なんと立派な舗装林道が山頂直下まで入っていました。神社から山頂まで20分です。神社には樹齢400年のイチョウの大木があります。
金敷城山は麓に大和町が整備した巨石公園があって、ここの登山口から登れます。私は1kmほど下流の乙文殊宮から登って山頂経由で巨石公園に下りました。コースは整備されています。
苔谷山は昨日、近くを通りましたが、どんぐり村のホテル内の敷地を抜けて登れるのではないかな、と思っています。
その他、三継山は山頂直下まで車で行けそうです。頭野山も麓の集落まで行って様子を見てきましたので、近く登ってみる予定です。
[319] 佐賀県の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/06/29(Thu) 09:56 [返信]
[318] 大和町と富士町 投稿者:ura 投稿日:2006/06/28(Wed) 21:59 [返信]
ケルンさん、こんばんは。案外と近い所にいたようです。今日は佐賀大和町の金敷城山を周回登山しました。大汗をかいてブヨに何箇所も射されたようで、痒くてたまりません。アースを噴霧しながら歩いたのですが、タフな連中でした。金敷城山の山頂です。何か文字を彫りこんだ古い祠がありました。その後、富士町の権現山に回りました。
[317] 七山村と二丈町 投稿者:ケルン 投稿日:2006/06/28(Wed) 21:06 [返信]
uraさんこんばんは
今日は早起きをして白木峠より十坊山、浮岳羽金山線より浮岳に登り、これより荒谷峠を経て女岳の往復、昼からJR筑前深江駅より林道一ノ原線に入り、二丈岳を歩いて来ました、二丈岳は山頂が岩峰になっており午前中歩いた三山が眺望出来ます。海の向こうに見える可也山も歩きたいですね。
[316] Re:ツーベット山 投稿者:CJN 投稿日:2006/06/28(Wed) 16:00 [返信]
[315] Re:[314] Re: 驚きました! 投稿者:ura 投稿日:2006/06/28(Wed) 08:42 [返信]
[314] Re: 驚きました! 投稿者:CJN 投稿日:2006/06/28(Wed) 08:03 [返信]
[313] Re:[312] 大船林道、シャワーウォーキング 投稿者:ura 投稿日:2006/06/28(Wed) 00:13 [返信]
sanjinさん、こんばんは。先日はアンケートのご投票をありがとうございました。その好きな大船山に2週続けて行かれましたね。312のCJNさんで驚いていたらsanjinさん達も雨の歩きだったのですね。
シャワーウォーキング とは良いネーミングですね。言葉の響きで雨の歩きがなんだか楽しくなりそうです。今年は日照時間の関係ですか、花期が遅れているので、その分遅くまで楽しめそうですね。今年はまだオオヤマレンゲに出会ってないのですが、どうしようかなと少し悩んでいます。
sanjinさんは山行の記録を正確に取られていますね、参考にさせていただきます。画像は土曜日に歩いた背振山系のブナです。それではまた。
[312] 大船林道、シャワーウォーキング 投稿者: sanjin
投稿日:2006/06/27(Tue) 21:34 [返信]
uraさん、こんばんは。
一昨日の日曜日、雨の中、山友と大船林道〜坊がツルを歩いてきました。日曜日くらいしか山に入れないので、雨でも努めてどこかに出かけるようにしています。
吉部の登山口から小雨の中を出かけたのですが、日差しもなく、適度の風もあって、暑さは感じませんでした。道端にはコゴメウツギの小花がずっと咲いていて、時折山アジサイの花にも出会いました。
空が明るくなったので、大山レンゲを見に大戸越に行ってみようと、林道の駐車場の先から平冶の山腹を回る山道に入りました。ムシカリの花はすでになく、青い実をつけていました。ササ薮があったのですが、きれいに刈り払われていて、快適なトラバースでした。やがて坊がツルからの山道に出会い、大戸越に出て昼食としました。
そこからザックをデポして北大船に向かって登りました。5分も進むと大山レンゲが1株あります。その花はバラほどもある大輪です。更に15分も登ると別の株があります。数株あるように見えます。ここのは小柄です。どちらもまだつぼみが多く、しばらくは楽しめそうです。絶えずそよ風が吹いていましたが、何とか花の様子を撮りました。私のコンパクトカメラはズーム機能が故障しているのですが、あの風の状況ではアップは無理だと思いました。下の株の写真を添付します。またここではマイズルソウも多く見られましたが、花はすでにしおれていました。
平冶に登って帰ろうかとも考えましたが、雨が降り始めたので、渓流のようになった山道を坊がツルに向かって下りました。炊事場で一休みの後、雷鳴とどろく坊がツルを急いで通り抜け、再び大船林道に入りました。やがて雨は本降りになったので、これをシャワーウォーキングと名づけました。林道支線まで来ると、突然雨は止みました。それから登山口まで快適なウォーキングでした。
所要時間 吉部〜大戸越:2:35(内休み17'),
昼食:(33’), 大山レンゲ観察:48’(内休み15’),
大戸越〜坊がツル:43’, 休み:(23’), 坊がツル〜吉部:1:18,
合計:6:20(内休み1:28)
それではまたよろしく。
[311] 驚きました! 投稿者:ura 投稿日:2006/06/27(Tue) 09:43 [返信]
[310] ヅーベット山 投稿者:CJN 投稿日:2006/06/26(Mon) 08:15 [返信]
[309] Re:[306] 18日は 投稿者:CJN 投稿日:2006/06/22(Thu) 11:02 [返信]
[308] Re:[307] オオヤマレンゲ 投稿者:ura 投稿日:2006/06/22(Thu) 09:58 [返信]
ケルンさん、おはようございます。
根子岳のオオヤマレンゲをありがとうございます。いつ見ても綺麗ですね、またちょうどいい位置に二輪並んでいましたね〜。
ところで天気予報を見るとズラリと雨マークが並びましたね。いよいよ梅雨本番ですかね。遠方は控えて、近場の山を雨の切れ間にでも歩く事にします。それではまた。
[307] オオヤマレンゲ 投稿者:ケルン 投稿日:2006/06/21(Wed) 23:08 [返信]
uraさんこんばんは
ヤカタガウドより根子岳にオオヤマレンゲを観に行きました。例年より少し花数は少ないものの充分に堪能出来ました。月初め日ノ尾峠より高岳東峰を歩いた稜線が後ろを振り返るとはっきり見えます。地獄谷の新緑が鮮やかです、紅葉も見逃せないですね。
[306] Re:[304] 18日は 投稿者:CJN 投稿日:2006/06/21(Wed) 17:10 [返信]
こんにちは uraさん
秋までには無理と思いますが、今年中にはなんとかと思っています。花も見ていませんし・・。(Hi)権現山はどこでしょう?
では・・・また!!
乙犬山の山頂です。
[305] お詫び 投稿者: sanjin
投稿日:2006/06/21(Wed) 16:39 [返信]
uraさん、こんにちは。
先ほどはご返信有難うございました。ついでに私の投稿文を読み返して、「しまった」と気付きました。敬称が抜けていました。大変失礼致しました。かな遣いの誤りもありました。何度か読み返して気をつけていたのに、自分の誤りにはなかなか気が付きません。
ところで私のスキャンはフィルム原稿は受け付けないようです。登りのコースに写した岩の写真を添えておきます。前のよりはましだと思います。
それではまたよろしく。
[304] Re:[302] 18日は 投稿者:ura 投稿日:2006/06/21(Wed) 16:17 [返信]
CJNさん、こんにちは。
快調にピークハントを続けられていますね。
レポートを拝見しました。このペースでゆけば目標の500座は
秋を待たず達成できそうですね。私は最近、背振山系の前後の低山をピックアップしています。13日に登った権現山です。
[303] Re:[301] 大船山 投稿者:ura 投稿日:2006/06/21(Wed) 15:35 [返信]
sanjinさん、こんにちは。
大船山の詳細な報告をありがとうございます。楽しく拝読しました。写真のミヤマキリシマは虫に食われた跡もなく綺麗に咲いていますね。沢水の展望台から大船山に登って下りは立中山経由とすると、上りはさてどこから登られたのかな、と不思議に思っていました。隠しルートだった訳ですね。そのうち私も歩いてみたいと思います。
猪の瀬戸湿原の事はよく知りませんでしたが、阿蘇の草原と同様に放牧の中止→野焼きの中止→森林化という状況があるのですね。私も阿蘇の野焼きボランティアに参加していますが、まだまだ経験は浅いです。
[302] 18日は 投稿者:CJN 投稿日:2006/06/21(Wed) 11:52 [返信]
こんにちは uraさん
18日は朝雨でしたが、糟屋郡の低山5座に行ってきました。地形図にはみんな載っています。「丸山」「江辻山」「乙犬山」「岳城山」「井野山」です。数10bから数百bの超低山です。一応ニューピークとしました。「乙犬山」以外はコースは分かり易く快適です。レポートをアップしています。
井野山からの展望です。低山ですが、展望の良さではなかなかの山です。
[301] 大船山 投稿者: sanjin
投稿日:2006/06/20(Tue) 16:59 [返信]
uraこんにちは。
報告が遅くなりましたが、一昨日の日曜日、予定通り沢水の展望台から大船山に登りました。別府の家を出るときは雨後の曇り空でしたが、山間部にかかると空は晴れていました。 途中でガンジーファームの方から上って来られた熊本市の6名グループに出会い、先を譲ってくれましたので、山頂で待ち合わました。通り雨が降りましたが、それ以外は晴天でやや暑さを感じました。今の時期には珍しく、標高1500mを越える頃にはミヤマキリシマや、ドウダンが目立つようになりました。今年は花時が遅いのか、山頂南面のミヤマキリシマはちょうど満開を迎えていて鮮やかでした。
山頂ではゆっくり休んで周囲の眺めを楽しみました。北〜西方面は雲がなく、くじゅうの山並みは緑濃く、北大船西面はピンクに染まっていました。段原湿原は上の池はもちろん、さすが梅雨時期、下の池にもわずかに水がたまっていました。平冶の山腹のピンクはもう時期を過ぎたのか色褪せていました。山頂には30名近くの登山者がいて、歓声を上げていました。
下りは立中山経由で降りてきました。暑さもさほどではなく、さわやかな山行を楽しみました。ガンジーファームに寄って、アイスクリームを賞味し、熊本のグループと再会を期して別れ、帰路に就きました。
目当てのササユリには出会えませんでしたが、望外のミヤマキリシマを楽しむことができました。
タイムは登り3時間40分(内休み35分)、山頂休み1時間30分、下り3時間25分(内休み55分)でした。
名カメラマンがカメラを忘れられたことを知って気が緩んだのか、フィルムの予備を用意するのを忘れ、7枚しか残っていませんでした。よく撮れたのはありませんが、報告の参考までに1枚を添えておきます。
それではまたよろしく。
[300] 九千部岳・吾妻岳 投稿者:ura 投稿日:2006/06/19(Mon) 10:17 [返信]
KACの会山行で表記二山を歩いてきました。いつものように6時に集合してマイクロバスで出発。お天気は曇り、後晴れ、山頂がガスがかかって展望は無しでしたが、吾妻岳からの下山途中で普賢岳と平成新山を展望出来ました。展望には恵まれなかったものの、植物の種類が多くて楽しめました。お目当てのヤマボウシの他、二色ウツギ、山ツツジ、ハナイカダなど・・。植物も多かったのですが、登山者も多くて、山頂やその前後の岩場のすれ違いは大変でした。行きは有明海沿いに下道を通って3時間半もかかりました。やはりけっこう遠いですね。下山後、瑞穂町の千年の湯にて入湯、湯上りのビールは旨いですね。帰りは高速を使って6時半、久留米着です。
[299] Re:[298] 雲取山〜尺岳〜福智山 投稿者:ura 投稿日:2006/06/17(Sat) 21:10 [返信]
[298] 雲取山〜尺岳〜福智山 投稿者:ケルン 投稿日:2006/06/17(Sat) 19:13 [返信]
uraさんこんばんは
名カメラマンがカメラを忘れたとは、さぞかし悔しかったことでしょう、uraさんは弁当は忘れてもカメラは忘れない人だと思っていました、少し安心しました。
昨日は万年山と中津市の里山の登山口探しでした。
今日は内ヶ磯より雲取山に上がり山瀬越より尺岳を往復、福智山から筑豊新道へ下り内ヶ磯の登山でした、ヤマツツジ、ヤマボウシ、が盛りです。
[297] 彦岳 投稿者:ura 投稿日:2006/06/16(Fri) 22:59 [返信]
[296] Re:[294] スキャン成功 投稿者:ura 投稿日:2006/06/16(Fri) 22:07 [返信]
sanjin さん、こんばんは。
さっそくスキャンされましたか、プリントされた写真からのスキャンはあまりした事がありませんが、綺麗に取り込み出来ていますね。画像の容量もHP用としては適当だと思います。中瀬松谷は私達もちょうど1年前の6月に歩きました。権七小屋谷出合の滑が綺麗でした。
大船山に登られましたら、また様子をお知らせ下さい。画像は昨日、ハンカイソウの近くに咲いていたオカトラノオです。
[295] 追伸 投稿者: sanjin
投稿日:2006/06/16(Fri) 15:42 [返信]
[294] スキャン成功 投稿者: sanjin
投稿日:2006/06/16(Fri) 15:26 [返信]
uraさん、こんにちは。
スキャンの方法、詳しくご教示下さり有難うございます。早速、手持ちのA4サイズ多機能プリンターを使って、初めてスキャンに取り組んでみました。ポジフィルムのものは持ち合わせていなかったので、Lサイズのプリントを取り込んでみました。解像度は50から9600dpi間で可能ですが、余りの高画質はパソコンの許容量をを超えるらしく、また取り込めても表示画面に取り込めない場合もありました。結局1200dpi(15インチ画面サイズで約3MB)以下が実用的でした。600dpiで取り込んだ画像を添付しました。コメント頂ければありがたいです。
ハンカイソウの写真有難うございました。中国の武将の名が由来とかで、さすがに豪快に咲きますね。初めて出会ったのは神原の山中で、タデ原でも多く見かけられますね。
今度の日曜日は展望台コースから大船山に登る予定です。直登コースですが、殆ど樹林帯の中なので、涼しさを期待しています。良い眺めが撮れましたら、ちょっと時間はかかりますが、プリントをスキャンしてお送りしたいと思います。
それではまた。
[293] ハンカイソウ 投稿者:ura 投稿日:2006/06/16(Fri) 10:41 [返信]
[292] Re:[291] ありがとうございます 投稿者:ura 投稿日:2006/06/16(Fri) 09:47 [返信]
sanjinさん、お早うございます。
ご指摘のように、確かに山の頁の左上の「ホーム」の表現は、まぎらわしいので、少し変えてみました。「阿蘇風景写真館」のトップ頁の山のコンテンツの名前も同名に変更しました。
フィルムスキャンについてですが、できるだけそのスキャナーの最高画質でスキャンされる事をお勧めします。もちろん保存スペースが大きくなりますので、お手持ちの記憶装置の余裕との兼ね合いですが。私が数年前にスキャナーで取り込んだときには、一枚あたり1Mバイト以下で取り込みしていますが、今になってもっと高画質で、取り込むべきだったと後悔しています。今新たにスキャンしようとしても古いフィルムはゴミがついたりして当初のように綺麗に出来ません。
今日は梅雨の合間の貴重な晴れ日ですね。どこか近場の山を歩きたいですね。画像は昨日の山歩きで出会った花です。ハンゴンソウ? それではまた。
[291] Re:[290] ありがとうございます 投稿者: sanjin
投稿日:2006/06/15(Thu) 15:31 [返信]
[290] Re:[288] ありがとうございます 投稿者:ura 投稿日:2006/06/15(Thu) 07:34 [返信]
sanjinさん、お早うございます。
先般は「万丈塔」の件にてお世話になりました。その内に是非登りたいと思っています。
HPを「発見」頂きましてありがとうございます。わかりにくいでしょうか。ご提案の趣旨は、直接山のサイトにリンクされてなくて、「阿蘇風景写真館」を経由している事でしょうか。
私のホームページは最初、阿蘇の写真を展示するために作ったものでした。その内に山歩きをするようになって、自分の記録をつける意味で、「阿蘇風景写真館」の中に一つのコンテンツとして山の頁を作りました。
現在では山の頁の比重が圧倒的に高くなって、本体から分離すべきかどうか、検討を重ねたのですが、現時点の結論として今の形を続ける事にしました。
「情報交換会議室」のリンク先は、最初は山の頁に直接リンクしていたのですが、これだとリバースアクセスのランキングに「情報交換会議室」からのアクセスがカウントされないので、トップ頁に変更した次第です。
最近はデジタル画像が主ですのでフィルムスキャンする事はあまりないですね。しかしポジフィルムをスキャンした画像の美しさにはやはり及びませんね。
それでは今後ともよろしくお願いします。
[289] Re:[287] ミヤマキリシマ 投稿者:ura 投稿日:2006/06/15(Thu) 06:47 [返信]
ケルンさん、おはようございます。
瀬の本からのコースはまだ歩いた事がありません。
人の少ないところは、ミヤマキリシマも虫に食べられていないようですね。やはり登山者が虫を運んでいるのでしょうかね。写真は中ワク塚から見る下ワク塚の登山者です。
[288] ありがとうございます 投稿者: sanjin
投稿日:2006/06/14(Wed) 14:58 [返信]
[287] ミヤマキリシマ 投稿者:ケルン 投稿日:2006/06/14(Wed) 12:05 [返信]
uraさんこんにちは
ミヤマキリシマを求めて扇ガ鼻、岩井川岳を歩いて来ました。花は少ないとはいえ虫の被害も瀬の本から山頂まではありません、紅、白ドウダンもたくさん花をつけています、情報より満足の花見登山となりました。
[286] Re:[285] 権現山452m 投稿者:ura 投稿日:2006/06/13(Tue) 20:47 [返信]
[284] Re:[283] ヤマツツジ 投稿者:ura 投稿日:2006/06/12(Mon) 21:36 [返信]
ケルンさん、こんばんは。若草の中にヤマツツジが綺麗ですね。また写真がいいですね、近景、中景、遠景があり、画像に奥行きと広がりが感じられます。
ミヤマキリシマは今年はくじゅうは諦めてよく咲いている由布岳に行こうかと思っていますが、天気がどうでしょかね。
[283] ヤマツツジ 投稿者:ケルン 投稿日:2006/06/12(Mon) 17:49 [返信]
uraさんこんにちは
大崩のササユリ如何でしたか、私も計画はあるのですが15日以降雨のマークが続いているようです。
今日は貫山を歩いて来ました、水晶山までヤマツツジがきれいでした、野イチゴもごちそうになりました。
[282] 大崩山 投稿者:ura 投稿日:2006/06/12(Mon) 16:07 [返信]
CJNさん、こんにちは。
遠方まで行かれてますね。「笹ノ峠」は歴史を感じさせる土地ですね。かって人が往来した峠の名前が山名に転化したのですね。
10日、11日と大崩山でした。標準的な岩峰巡りのコースです。ササユリは遅れているのかどうか不明ですが、少なかったです。ヨウラクツツジは沢山ありました。写真はりんどうの丘から見る湧塚です。
[281] 11日は 投稿者:CJN 投稿日:2006/06/12(Mon) 15:05 [返信]
こんにちは uraさん
大崩山に行かれたようですね。今年はまだ行っていません。(Hi)
11日もニューピークハントでした。椎葉村と南郷村境界の「笹ノ峠」と隣の「清水岳」でした。お天気は良かったのですが、道路は至る所で工事中です。ただし、日曜日なので規制はありませんでした。通常は時間帯規制のようです。「清水岳」は車で行ったのですが、至る所で林道も工事中で切れ落ちているところが多く、3回林道の入口を代えてようやく山頂まで車で到着でした。それにしても、あの大雨の傷跡を実感した一日でした。復旧には何年かかるのでしょうか?
笹ノ峠は分県登山ガイド「宮崎県の山」に乗っているように登りました。短時間の山です。塩の道だったそうで道はえぐれて歴史を感じる?ことが出来ます。峠といってもピークです。道はピークを少し避けて付いています。霧立越等と同じですね。山頂の写真です。
[280] Re:[279] 桂木山 投稿者:ura 投稿日:2006/06/09(Fri) 17:07 [返信]
[279] 桂木山 投稿者:ケルン 投稿日:2006/06/09(Fri) 16:39 [返信]
uraさん、こんにちは。
今日は天気の回復を信じて山口県の厚東川源流部をたどり桂木山を歩いて来ました。霧雨のなかヤマツツジが迎えてくれます。前半沢沿いに歩くので晴天であれば気持ちの良い歩きだったと思います。山岳宗教栄し当時、英彦山の山伏が登山口下にある、白糸の滝で身を清めこの山を目指したそうです。
[278] 井原山 投稿者:ura 投稿日:2006/06/07(Wed) 21:40 [返信]
ケルンさん、こんばんは。
凄いマイズルソウの群落ですね!阿蘇はマイズルソウが多いですね。
今日は、三瀬峠から井原山を歩きました。
山頂では小学校低学年の児童達で賑やかでした。
[277] マイズルソウ 投稿者:ケルン 投稿日:2006/06/07(Wed) 13:02 [返信]
uraさんこんにちは
マイズルソウの話題ですが、私も5月31日行儀松〜砂千里分れコースでマイズルソウの群落に出会いました、今までに見たことの無い大群落に興奮しました。
[276] Re:[275] 発心山の合目標識 投稿者:ura 投稿日:2006/06/04(Sun) 21:32 [返信]
ごましお山荘さん、こんばんは。
発心山の合目標識を気にして頂きましてありがとうございます。100円ショップで出来合いの素材を使ったのですが、よく見ると2枚を張り合わせていたようで、継ぎ目から自然に割れてしまったようです。今度、もっとしっかりしたものに変更したいと思います。
『マイズルソウ』 らしき葉は私は気がつかなかったのですが、今まで発心山で『マイズルソウ』
を見たことはありません。こんど登ったときに注意してみてみます。タツナミソウはたくさん咲いていましたね。
[275] 発心山の合目標識 投稿者:ごましお山荘 投稿日:2006/06/04(Sun) 20:20 [返信]
uraさん こんばんは〜 お久し振りです♪
uraさんは相変わらず精力的に山歩きにお励みのようですね〜
私は今日、半年振りに『発心山』に登って来ました。
登る時は分からなかったのですが、下山時に写真のようにuraさんの合目標識が半分になって落ちているのに気付きました。
悪戯なのかどうか分かりませんが、補修しておこう思ってあと半分を探しましたが見付かりませんでした。
PL法に引っ掛かってuraさんが罰せられるといけませんので、お知らせしときま〜す(笑)
それから写真を撮り忘れたのですが、発心山の上の方(7〜9合目付近?)で
『マイズルソウ』 らしき葉を
沢山見掛けたのですが、あれはそうなのでしょうか? もしご存知でしたら教えて下さい。
[274] Re:[272] 28日の山歩き 投稿者:ura 投稿日:2006/06/02(Fri) 20:01 [返信]
[273] Re:[270] 阿蘇山を南側よりと根子岳西峰へ 投稿者:ura 投稿日:2006/06/02(Fri) 19:57 [返信]
[272] 28日の山歩き 投稿者:CJN 投稿日:2006/06/02(Fri) 17:42 [返信]
こんにちは uraさん
5月28日の日向市東郷の「冠岳」「宮ノ原岳」「上の水流」をアップしています。写真は少し付けすぎたようです。残りの2
山は簡単登山でしたがアップは来週になりそうです。
では・・・また!!
[271] 訂正 投稿者:ケルン 投稿日:2006/06/02(Fri) 12:33 [返信]
[270] 阿蘇山を南側よりと根子岳西峰へ 投稿者:ケルン 投稿日:2006/06/02(Fri) 12:26 [返信]
uraさんこんにちは
5月31日、行儀松より倶利加羅谷分れ〜三里ケ浜分れ〜中岳〜高岳〜中岳〜ショートコースで涸谷附近に下り行儀松(私車は砂利道を最奥まで行く)のコースでした。6月1日、日ノ尾峠より高岳東峰へ上がり高岳〜大鍋を周回、月見小屋附近よりミヤマキリシマを楽しむ予定でしたが未だ開花していません、あと1週間後かな、高岳東峰より根子岳、その後ろに祖母山系の眺めはいいですね。再度日ノ尾峠より根子岳西峰へ上がります、バックに朝登った高岳東峰のルートがはっきり見えます。急登の連続で腹はペコペコ、西峰より天狗峰、南峰は最高でした、運良く地元の登山者が居られしばし附近の山の説明を聞きました、私が7〜8年前ヤカタガウドより西峰コースで根子岳西峰に登った事を話しますと、下山時その箇所を教えて頂くが記憶に残っていません。オオヤマレンゲも白い蕾を膨らませています。
[269] Re:[268] 朝日岳 投稿者:ura 投稿日:2006/05/29(Mon) 11:36 [返信]
ケルンさん、こんにちは。マラソンの成績はいかがでしたか。私達は、霧島の白鳥山〜甑岳でした。こちらも霧が出て山頂部は強風でしたが、雨にならなかったので、幸いでした。写真は甑岳山頂の広い火口跡です。
[268] 朝日岳 投稿者:ケルン 投稿日:2006/05/28(Sun) 19:14 [返信]
uraさんこんばんは
今日は午前中、大任マラソン(田川郡)に出場、午後から陣屋ダム上部の朝日岳を歩いて来ました、雨具を着ての歩きでしたが大降りにはならず新緑を楽しんで来ました。
[267] Re:[266] 田原山 投稿者:ura 投稿日:2006/05/24(Wed) 21:49 [返信]
[266] 田原山 投稿者: MORI
投稿日:2006/05/24(Wed) 19:53 [返信]
uraさん こんばんは。
天主山の山芍薬、素晴らしいですね。
私は九州の山で、まだ山芍を観たことが無いので、来年は是非行きたいと思っています。(鈴鹿の山では何度も観ていますが)
21日は7年振りに田原山を歩いてきました。コースの至る所に鎖・ロープが設置されていて、スリルある岩稜歩きの楽しさが半減されました。
[265] 21〜22日の山行模様 投稿者:ura 投稿日:2006/05/23(Tue) 20:27 [返信]
[264] けっこう深刻 投稿者:てら 投稿日:2006/05/21(Sun) 03:51 [返信]
[263] 明日は 投稿者:ura 投稿日:2006/05/20(Sat) 22:01 [返信]
[262] 21日〜22日の山行予定 投稿者:ura 投稿日:2006/05/19(Fri) 23:48 [返信]
[261] Re:[260] 4月30日の山歩き 投稿者:ura 投稿日:2006/05/18(Thu) 14:38 [返信]
[260] 4月30日の山歩き 投稿者:CJN 投稿日:2006/05/17(Wed) 17:13 [返信]
こんにちは uraさん
ご無沙汰していました。改装やら結婚式で忙しくレポーの完成も遅れています。改装は無事完了です。
ようやく4月30日(日)に行った脊梁山地の「保口岳」「六本杉山」「矢山岳」に写真やコース概念図を付けてアップしました。まだ連休中に登った山レポの写真やコース図の貼付は残っていますが、ぼつぼつと写真を貼付したいと思います。21日も山には行けませんので時間はありそうです。
では・・・また!!
脊梁「保口岳」の山頂です。
[259] Re:[258] 上塚山 大岳 投稿者:ura 投稿日:2006/05/16(Tue) 10:24 [返信]
[258] 上塚山 大岳 投稿者:ケルン 投稿日:2006/05/15(Mon) 19:43 [返信]
uraさんこんばんは
岳滅鬼峠〜石楠花の頭間の三境界より上塚山を歩いて来ました、三境界には上塚山への標板がありました、稜線歩きで楽な歩きですが、最後の965mピークに山頂まで15分の標板があり樹海を慎重にマーキングを頼りに山頂を目指します。復路は最低鞍部まで足を伸ばしエスケープルートを下り大南林道へ出ます、この出会いのすぐ上にゲートが新設されています、岳滅鬼峠登山口入り口まで車の乗り入れが不可になりました。時間が余ったので玉屋神社〜鬼杉ルート東にある大岳(864m)を周回して来ました。
[257] Re:[256] 宿題その1 投稿者:ura 投稿日:2006/05/14(Sun) 20:41 [返信]
[256] Re:[255] 宿題その1 投稿者:ケルン 投稿日:2006/05/14(Sun) 14:35 [返信]
[255] Re:[254] 宿題その1 投稿者:ura 投稿日:2006/05/12(Fri) 22:53 [返信]
[254] 宿題その1 投稿者:ケルン 投稿日:2006/05/12(Fri) 22:37 [返信]
uraさん今晩は
今日は以前から計画していた、犬ヶ岳周辺を耶馬溪側より歩く事が出来ました。小屋の原より古峠へ上がり経読岳へは急登が続きます、ベンチの十字路より小屋ヶ岳のピストン、茶臼山のピストン、これより笈吊峠まで満開の石楠花を満喫です、犬ヶ岳をピストンし再び笈吊峠に戻り相の原へ下山しました。 宿題その2も近々歩きたいと思います。
[253] Re:[252] 本谷山〜笠松山のアケボノツツジ 投稿者:ura 投稿日:2006/05/10(Wed) 15:00 [返信]
[252] 本谷山〜笠松山のアケボノツツジ 投稿者:ケルン 投稿日:2006/05/09(Tue) 10:40 [返信]
uraさんこんにちは
昨日は尾平越から本谷山、笠松山にアケボノツツジを求めて歩いて来ました、背振山系もガスぶっていたようですね、こちらも途中まで霧雨の中を歩きました、アケボノツツジ、石楠花、ヒカゲツツジ、ムシカリ、アセビ、のオンパレードを堪能出来ました、尾平越〜登山口は下山時高千穂側を下りました、こちらの方が時間は掛かるが崩壊が少なく安全です。
[251] 猟師岩山のシャクナゲ 投稿者:ura 投稿日:2006/05/09(Tue) 08:35 [返信]
脊振山系のシャクナゲとミツバツツジを見たくて、今年は何回も足を運んでましたが、昨日、猟師岩山に行ってみると、ちょうど見ごろを迎えていました。霧雨の中、猟師岩山から鬼ヶ鼻岩まで歩きましたが、次から次に現れる石楠花に大満足でした。
[250] 瀬戸口谷〜夏木山〜犬流越 投稿者:ura 投稿日:2006/05/05(Fri) 13:18 [返信]
3日から4日にかけて、大崩山系の三里河原から夏木山を歩いてきました。3日は道の駅宇目にて待ち合わせて、夏木新道下山口に一台をデポして、祝子川の大崩山登山口を12時にスタートしました。当日はモチダ谷吐合にてテント泊、4日は、いったん瀬戸口谷出合まで戻って、谷を上がって黒岩滝の先から要山、夏木山の稜線に上がります。アケボノツツジは要山から夏木山の前後の稜線で満開です。からは当初の予定を変更して犬流越まで岩尾根を縦走しました。下山して林道を歩いて、デポ車で再び大崩山登山口まで走って今回の山行の終了です。美人の湯で汗を流して、帰路に着きました。大崩山系はさすがに人気の山で、アプローチの不便な山にもかかわらず、大勢の登山客でした。
[249] 明日、明後日の予定 投稿者:ura 投稿日:2006/05/02(Tue) 22:28 [返信]
[248] Re:[247] 三県境を歩く 投稿者:ura 投稿日:2006/04/30(Sun) 18:28 [返信]
ケルンさん、こんばんは。
かねての予定の山行を実行されましたね。
鹿納ノ野は今回は見送りになりました。
お化粧山からお姫山、五葉岳を周回しました。
写真はブナの三叉路付近からの鹿納山です。
[247] 三県境を歩く 投稿者:ケルン 投稿日:2006/04/30(Sun) 17:31 [返信]
uraさんこんちは
五葉岳は如何でしたか、鹿納ノ野まで行かれましたか、今年はアケボノツツジの花芽が若干少ないようですね。
昨日は日向神ダム附近の文字岳、前門岳、今日は三国山、国見山を歩いて来ました、ミツバツツジが三分咲き、石楠花はツボミの状態で少し早かったようです、黒木の藤祭りで車の渋滞に会いました。
[246] Re:[245] ミツバツツジ 投稿者:ura 投稿日:2006/04/30(Sun) 12:09 [返信]
MORIさん、こんにちは。
14日に、犬が岳に行く予定です。
昨日は五葉岳でしたが、開花しているアケボノツツジは少なかったです。ケルンさんの話では、夏木山は良かったようですので、現在1200〜1300m標高あたりがピークのようです。
[245] ミツバツツジ 投稿者: MORI
投稿日:2006/04/29(Sat) 19:43 [返信]
uraさん、こんばんは。
昨日は、シャクナゲの開花状況確認のため、茶臼山を歩いてきました。山中では一花も開花していませんでした。見頃は7〜10日間程度先のようです。
代わりに、ミツバツツジが花開いていました。
[244] Re:[242] 耶馬渓の山々 投稿者:ura 投稿日:2006/04/28(Fri) 09:54 [返信]
cjnさん、おはようございます。レポートを拝見しました。
耶馬渓の山々は、私ももっと登りたいと思っています。
明日は五葉岳です。昨日、脊振山のミツバツツジの様子を見てきましたが、まだつぼみが多かったです。脊振山は標高の割りには気温が低いのではないかと思いました。
[243] Re:[241] アケボノツツジ 投稿者:ura 投稿日:2006/04/28(Fri) 08:57 [返信]
[242] 耶馬渓の山々 投稿者:CJN 投稿日:2006/04/27(Thu) 17:28 [返信]
uraさん こんにちは
予定の山歩きは良かったですね。今年はどこの花を見ることが出来るやらというところです。
23日の山歩きの「樋桶山」「木ノ子岳」「羅漢寺山」のレポートをアップしています。
http://cjn-koga.life.coocan.jp
連休は仕事部屋の改装です。9連休ですが、合間を見て山に行きたいと思いますが、ピークハントが主体と思います。(Hi)
羅漢寺山の山頂です。
[241] アケボノツツジ 投稿者:ケルン 投稿日:2006/04/26(Wed) 22:27 [返信]
uraさんこんばんは
3日間の山旅ご苦労さまでした、下見登山をされてほっとされていることでしょう。 小生25日快晴のもと夏木山に出かけました、山頂付近はあと3〜4日で満開でしょう、6合目から檜山出会、鋸尾根は満開で満足の縦走です、ムシカリも咲いています、犬流越からの下山時、シャクナナゲも圧巻です良く花が付いています、満開です、満足です。
[240] 昨晩、戻りました 投稿者:ura 投稿日:2006/04/26(Wed) 12:27 [返信]
予定通りに歩いてきました。3日間とも晴天に恵まれてラッキーでした。岩宇土山では名残の福寿草に出会う事が出来ました。山芍薬はほとんどつぼみですが、一部、開花を始めています。ヒトリシズカに初めて出会いました。
[239] 今から 投稿者:ura 投稿日:2006/04/23(Sun) 06:06 [返信]
[238] 明日からの予定 投稿者:ura 投稿日:2006/04/22(Sat) 23:00 [返信]
[237] Re:[236] 戸谷ヶ岳 投稿者:ura 投稿日:2006/04/22(Sat) 12:29 [返信]
[236] 戸谷ヶ岳 投稿者: MORI
投稿日:2006/04/21(Fri) 21:59 [返信]
uraさん こんばんは。
風邪の方はどうですか?大事にしてくださいね。
今日はニューピークを求めて、県内の戸谷ヶ岳を歩いてきました。自宅から登山口まで片道1.5時間掛かり、歩いたのは1時間強でした。
山頂からの眺めは抜群でした。
[235] 風邪 投稿者:ura 投稿日:2006/04/19(Wed) 13:21 [返信]
[234] ボタン桜を求めて 投稿者:ケルン 投稿日:2006/04/19(Wed) 13:12 [返信]
uraさんこんにちは
大分県大野市の烏帽子公園のボタン桜を観に行きましたが、5部咲き位でした、この公園より鎧ヶ岳、烏帽子岳、雨乞岳を歩いて来ました。午前中は大分市の霊山を歩いての南下でした。
[233] Re:[232] オキナグサ 投稿者:ura 投稿日:2006/04/17(Mon) 21:39 [返信]
[232] オキナグサ 投稿者: MORI
投稿日:2006/04/17(Mon) 20:56 [返信]
uraさん こんばんは。
土・日曜日に山に行けなかったので、今日は平尾台を歩いてきました。目的は「オキナグサ」に出会うためで、3時間ほど歩いて、運良く6株と出会いました。
[231] Re:[229] 浅間山から岳滅鬼山へ 投稿者:ura 投稿日:2006/04/17(Mon) 18:25 [返信]
[230] Re:[228] ご無沙汰しています! 投稿者:ura 投稿日:2006/04/17(Mon) 18:17 [返信]
[229] 浅間山から岳滅鬼山へ 投稿者:ケルン 投稿日:2006/04/15(Sat) 15:39 [返信]
uraさん こんにちは
昨日は雨には降られないもののガスの山中でした。
浅間山ではしっかり石楠花の蕾が膨らんでいました、開花が楽しみです、岳滅鬼山も昨年よりも少ないが、まずまずの蕾が付いていますので楽しまれると思います。
帰りに岩屋神社の玄海ツツジを観にいきましたが、とっくに終わっていました。
[228] ご無沙汰しています! 投稿者: MORI
投稿日:2006/04/15(Sat) 13:59 [返信]
uraさん こんにちは。
藤原岳の福寿草に出会いたいのと、今冬最後の雪山を求めて出掛けていました。
藤原岳では素晴らしく綺麗な福寿草が出迎えてくれました。
また八ヶ岳では雪山の厳しさを教えられてきました。
藤原岳の福寿草です。
[227] Re:[226] オキナグサ 投稿者:ura 投稿日:2006/04/14(Fri) 10:57 [返信]
gangeeさん、はじめまして。
根子岳のオキナグサには、数年前に始めて出会って感動して写真をたくさん撮りました。そのときの画像をハリコします。今後とも宜しくお願いします。掲示板では、色々な議論があっても、真摯なものであれば、それはそれで良いのではないかと思います。
[226] オキナグサ 投稿者:ganです 投稿日:2006/04/14(Fri) 00:08 [返信]
初めまして。gangee と申します。
この度は、快くリンクを承諾して頂き有難うございました。
添付画像は、根子岳で出会ったオキナグサです。
初めて出会えました。感動しました。
ご存知と思いますが、九州の山情報交換会議室では、
ご迷惑をおかけしました。
[225] Re:[224] 久住のハイキング 投稿者:ura 投稿日:2006/04/11(Tue) 22:54 [返信]
[224] 久住のハイキング 投稿者:CJN 投稿日:2006/04/11(Tue) 17:53 [返信]
こんにちは uraさん
9日はニューピークハントではなく孫と久住山はいきんぐをしました。だいぶ歩けるようになっていますのでいまからいろんな山に行けそうです。レポを書きました。
来週はまた小倉にて所用です。
[223] Re:[222] コショウノキ 投稿者:ura 投稿日:2006/04/10(Mon) 12:24 [返信]
[222] コショウノキ 投稿者:ケルン 投稿日:2006/04/10(Mon) 11:52 [返信]
uraさんこんにちは
昨日は地元、福智山を徘徊して来ました。
上野峡より虎尾桜、平家桜、源氏桜を見て山頂へ、鷹鳥山から白雲ラインで下山、途中林の中でコショウノキを見ました、(すれ違った登山者から教わった)いい香りがしています、果実が凄く辛いそうです。
[221] Re:[219] 天草の山 投稿者:ura 投稿日:2006/04/07(Fri) 13:20 [返信]
ケルンさん、こんにちは。
次郎丸岳、太郎丸岳は私も行きたい山です。
私達は祇園山・揺岳でした。
写真は揺岳から見る祇園山です。
[220] Re:[218] 2日の佐賀県の山 投稿者:ura 投稿日:2006/04/07(Fri) 13:14 [返信]
CJNさん、こんにちは。
祇園山・揺岳は天気に恵まれてよかったです。
文献ガイドに載っている佐賀県の山は、低山が多いですね。
後で読ませて貰います。
写真は揺岳山頂と三角点です。
[219] 天草の山 投稿者:ケルン 投稿日:2006/04/07(Fri) 11:52 [返信]
uraさんこんちは
我が家の前の貫川歩道の桜が満開になりました。
昨日は天草の3山を歩いて来ました、次郎丸岳、太郎丸岳と倉岳です、倉岳は頂上付近まで車で上がりましたので、登山とは言えないかもです。
春霞で天草湾の島々がいまいちでしたが、春ゼミが鳴き、里では田植えが盛んでした。太郎丸岳の岩上ではおじいちやんとお孫さん(小3)が将棋に熱戦でした、のどかな春山です。
[218] 2日の佐賀県の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/04/06(Thu) 15:30 [返信]
こんにちは uraさん
4月2日(日)に歩いた「佐賀県の山」から超低山の簡単歩きの「鏡山」「衣干山」「岸岳」「大野岳」「大平山」をアップしています。
衣干山の3角点です。
祇園山と揺山は楽しめましたが。
では・・・また!!
[217] 今から 投稿者:ura 投稿日:2006/04/06(Thu) 05:11 [返信]
[216] Re:[215] 猟師岩 投稿者:CJN 投稿日:2006/04/04(Tue) 12:29 [返信]
こんにちは uraさん
アクティブに歩かれていますね。金山の近くにブナ林がありますね。ここは良く覚えています。ここでネットの友人にはじめてあったからです。
では・・・また!!
伊万里市に合併した北波多村の岸岳の3角点の写真です。ここは波多氏の大規模な山城の跡です。三の丸のあったところのようです。
[215] 猟師岩 投稿者:CJN 投稿日:2006/04/03(Mon) 08:06 [返信]
[214] Re:[213] 気になる山 投稿者:ura 投稿日:2006/04/02(Sun) 12:29 [返信]
[213] 気になる山 投稿者:ura 投稿日:2006/03/30(Thu) 15:29 [返信]
昨日、花牟礼山に登っていて、大変気になる山がありました。写真の山ですが、凄いとんがりようです。
調べてみると、男池の北にある1190m峰です。高津原の集落から950m標高地点までは、作業道があるようですけど・・
[212] Re:花牟礼山 投稿者:CJN 投稿日:2006/03/30(Thu) 14:10 [返信]
こんにちは uraさん
こんどは 花牟礼山でしたか。私も一度は行きました。となりのピークまでいっておけば良かったと思っています。
最近あそこの入口の前を何回か走りました。
縄のボケです。
では・・・また!!
[210] Re:[209] URL 投稿者:ura 投稿日:2006/03/30(Thu) 11:52 [返信]
庭のサクラが綺麗ですね。
私は昨日は花牟礼山でした。くじゅうにあって阿蘇の山のように、牧歌的な山ですね。本当は隣のナガミズ山まで行きたかったのですが、男池で花の撮影をする予定でしたので、あきらめました。しかし男池では花は無く(見つけきらず)、こんなことならナガミズ山に行けば良かったと後で悔やまれました。
[208] 若杉山〜宝満山縦走 投稿者:ケルン 投稿日:2006/03/29(Wed) 19:55 [返信]
uraさんこんばんは
今日は久しぶりに若杉山〜宝満山を歩いて来ました、今日は寒かったです、アラレが降り風も強く鼻水が止まりません。
三郡山まで来るとようやく、陽も射して暖かくなりました。
行者道を下り愛嶽山から竈門神社へ下りて来ました。
新緑が待ちどうしいですね。
[207] Re:[206] 26日の山 投稿者:ura 投稿日:2006/03/28(Tue) 17:35 [返信]
[206] 26日の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/03/28(Tue) 17:26 [返信]
こんにちは uraさん
26日の高千穂町の山「赤川浦岳」と「国見岳」のレポートをアップしました。どちらも短時間の山ですが、特に「国見岳」は雨と藪と下山コースミスで時間がかかっています。
国見岳登山口です。
では・・・また!!
[205] Re:[204] 十石山 籾岳 投稿者:ケルン 投稿日:2006/03/28(Tue) 10:20 [返信]
[204] Re:[200] 十石山 籾岳 投稿者:CJN 投稿日:2006/03/28(Tue) 00:50 [返信]
[203] Re:[202] 24日の計画 投稿者:CJN 投稿日:2006/03/28(Tue) 00:49 [返信]
こんにちは uraさん
上塚山は分かりました。多分あの裏英彦山道の岳滅鬼峠手前の3分岐を左へ(岳滅鬼峠へ向かって)行く稜線ですね。ガラメキ峠から結構時間がかかりますね。チャンスがあればピークハントしてみたいと思います。
26日の「赤川浦岳」山頂です。
[202] Re:[199] 24日の計画 投稿者:ura 投稿日:2006/03/25(Sat) 23:20 [返信]
[201] 砥上岳 投稿者:ura 投稿日:2006/03/25(Sat) 23:10 [返信]
ケルンさん、こんばんは。昨日はお疲れ様でした。
面白かったですね。
古処山系の山は主稜線の山以外歩いた事がありません。
今日は、昔の会社の仲間とお手軽ハイクで、砥上岳を周回してきました。春の陽気で道端には野草がいっぱいでした。
[200] 十石山 籾岳 投稿者:ケルン 投稿日:2006/03/25(Sat) 19:48 [返信]
uraさん今晩は
昨日はご苦労様でした、久しぶり2人で歩きましたね。
今日は朝倉市に所用で出かけましたので、昼から江川ダム附近の十石山と籾岳を歩いて来ました、籾岳は作業路が幾重にも縦断していますので、登りより下りの方が時間がかかりました。帰りに大藪峠へ廻り朝日岳の林道入り口を確認してきました。
[199] Re:[198] 24日の計画 投稿者:CJN 投稿日:2006/03/25(Sat) 18:13 [返信]
[198] 24日の計画 投稿者:ura 投稿日:2006/03/23(Thu) 15:09 [返信]
[197] 21日の佐賀県の超低山 投稿者:CJN 投稿日:2006/03/23(Thu) 12:23 [返信]
こんにちは uraさん
21日は佐賀県は雨でしたが、ピークハントした2座・伊万里の「腰岳」と伊万里・武雄の「眉山」のレポートをアップしました。超簡単歩きです。今少し佐賀県の低山をピークハントしたいと思います。
腰岳の山頂3角点の写真です。
[196] Re:[193] 双石山 投稿者:CJN 投稿日:2006/03/23(Thu) 12:21 [返信]
[195] Re:[194] 中摩殿畑山〜釣鐘山 投稿者:ura 投稿日:2006/03/22(Wed) 10:15 [返信]
[194] 中摩殿畑山〜釣鐘山 投稿者:ケルン 投稿日:2006/03/22(Wed) 08:49 [返信]
昨日好天ではありませんでしたが、中摩殿畑山〜釣鐘山を縦走して来ました、uraさんが歩いたコースと逆コースとなりますがこちらのほうが若干楽なようにありました奥畑から公共駐車場より仲摩畑山頂〜彦見岳〜釣鐘山〜釣鐘登山口を4時間40分で歩いています。
車の所まで戻るのに2時間かかりますた、途中雨が降り出しました。山中で福岡のパーティにあいましたが交差縦走をしているそうです、効率的ではありますが、単独もまたいいものです。
[193] Re:[192] 双石山 投稿者:ura 投稿日:2006/03/20(Mon) 21:59 [返信]
[192] 双石山 投稿者:CJN 投稿日:2006/03/20(Mon) 21:40 [返信]
[191] Re:[190] 益々お励み下さい♪ 投稿者:ura 投稿日:2006/03/20(Mon) 20:30 [返信]
ごましお山荘 さん、こんばんは。
結構な贈り物をありがたく頂戴いたします。ぐっと、身の引き締まる気持ちがします(^^)
正確に言えば昨年が還暦で、今年は暦が還って満1歳の赤ちゃんになりました。ごましお山荘
さんも今年は幼稚園に入園でしょうか。
明星山から白金山までは20箇所も案内プレートをつけたのですが、どこで迷われましたか?もっとも費用をけちって、100均で園芸用の小さなプレートで代用しましたので、見えなかったかも、ですね。
[190] 益々お励み下さい♪ 投稿者:ごましお山荘 投稿日:2006/03/20(Mon) 20:01 [返信]
uraさん こんばんは〜♪
先日uraさんからご紹介頂いていた、明星山から白金山までを昨日歩きました。
ブッシュは余りありませんでしたが、倒木が凄く多いですね〜!
uraコースと呼ばれる様に整備の方を宜しくお願いしま〜す(笑)
途中で道を間違えたのですが、そのお陰でタラの芽が沢山採れました。
ところでCJNさんからご連絡頂いていたのですが、uraさんは今年が還暦だそうですね。
おめでとう御座います。 私はお祝いに 『赤いフンドシ』
を贈ります。
このフンドシを締めて、たるみ掛かった物(気力等ですので、念の為・・・爆)をグッと引き締め、
今後も益々お元気に山歩き等に励まれる事をお祈りします。
[189] 今日の登山から 投稿者:ケルン 投稿日:2006/03/20(Mon) 17:36 [返信]
uraさんこんにちは
今日は又いい天気でしたね、こうなると家にじっとしきれません。近くの竜ケ鼻に行きました、今回は国道322の五反田バス停より集落の中を抜け未舗装道路を最奥まで乗り込み、車をデポ、あまりトレースははっきりしていませんが、テープが所どころあるので、勇気ずけられます、439m展望台附近より上は岩場の連続で初コースにしては面白いコースでした、下山は山頂より西に急坂を下りて322号を、すたこらさっさと朝のスタート地点まで車を取りに行きました。山頂付近はトゲのあるツルがズボンを引っ掛け閉口しました。
[188] Re:[187] 鳥の名前 投稿者:ura 投稿日:2006/03/20(Mon) 16:57 [返信]
ケンさん、はじめまして!
青い縞々の羽は、カケスの羽ですね。今、ネットの鳥図鑑で確認しました。胸の部分ですね。ご教示ありがとうございました。
経ヶ岳のマンサクは、2月に咲き始めたのですか、とすると19日の多良岳はもう終わっていたという事かな?オオキツネノカミソリは多良岳から経ヶ岳への縦走路にすごい群落を造っていました。
たいして参考にはならないとは思いますが、今後とも宜しくお願いします。
[187] 鳥の名前 投稿者: ケンさん
投稿日:2006/03/20(Mon) 12:47 [返信]
[186] Re:[185] 大高山(515.9m) 投稿者:ura 投稿日:2006/03/20(Mon) 11:44 [返信]
[185] Re:[181] 大高山(515.9m) 投稿者:CJN 投稿日:2006/03/20(Mon) 10:21 [返信]
こんにちは uraさん
大高山は土器山の近くにあるようですね。藪こぎ読図登山は楽しいと思います。
19日はお天気も良くて「双石山」違ったコースを下山しました。勿論案内人付きで双石山結構嶮しい山でもあるようです。こちらは磨崖仏コースとでも呼ぶのが良いのかもしれません。ソメイヨシノはすでに散り始めていました。
21日はお天気が崩れる予報です。佐賀県の超低山ピークハントに行くかもしれません。
では・・・また!!
第一展望所のサクラです。
[184] Re:[183] 竜王山から鬼ケ城 投稿者:ケルン 投稿日:2006/03/19(Sun) 11:36 [返信]
[183] Re:[182] 竜王山から鬼ケ城 投稿者:ura 投稿日:2006/03/18(Sat) 12:06 [返信]
ケルンさん、こんにちは。
安岡に私の叔父が住んでいます。今、地図で調べたのですが、安岡駅から吉見駅へJRで動いて、竜王山から稜線を南下して安岡に下るコースは可能でしょうかね。
昨日の大高山から、伐採地の跡に檜の幼苗が植えられていました。この辺は森林管理が行き届いているようです。
[182] 竜王山から鬼ケ城 投稿者:ケルン 投稿日:2006/03/18(Sat) 11:33 [返信]
[181] 大高山(515.9m) 投稿者:ura 投稿日:2006/03/17(Fri) 23:32 [返信]
本日佐賀県、神崎町の大高山に登りました。ガイドブックはおろか、ネット情報も全くない山です。
長崎自動車道の金立ICの近くの山で、土器山の北東に対峙する山です。結果的にはなんら問題なく山頂に立つことが出来ました。しかし、ルートのわからない山に地形図から自分のルートを企画立案して、そこを実際に歩いて、見込みどおりに歩いて山頂に立った喜びは大変大きいです。
これが低山、ヤブ山探検登山の醍醐味でしょうか。低山なれど、達成感があります。苦労して山頂に立った山には特別な愛情がわきます。
写真の好きな私の愛情表現は、その山を一番美しく撮影する事です。本日はうってつけの撮影ポイントを見つけました。城原川にかかる朝日橋からの撮影です。中央の山が大高山です。
[180] 今から 投稿者:ura 投稿日:2006/03/17(Fri) 10:59 [返信]
[179] Re:[178] 12日の山 投稿者:ura 投稿日:2006/03/14(Tue) 19:00 [返信]
[178] 12日の山 投稿者:CJN 投稿日:2006/03/14(Tue) 17:50 [返信]
[177] Re:[176] 多謝 投稿者:ura 投稿日:2006/03/14(Tue) 09:00 [返信]
[176] 多謝 投稿者: 岩ちゃん
投稿日:2006/03/13(Mon) 19:07 [返信]
[175] Re:[173] 黒岩山 投稿者:ura 投稿日:2006/03/12(Sun) 12:54 [返信]
MORIさん、こんにちは。あれれってな感じですが、仰鳥帽子山は雨で福寿草は期待できないために急遽、中止になりました。
黒岩山に行かれたのですね。私もちようど去年の今頃、登りました。途中は植林地の急登ですが、山頂付近は自然林で特に山頂部は狭いですが、岳滅鬼山や障子ヶ岳の眺めが良くて良い感じでした。
しゃくなげ荘付近から見る黒岩山です。
[174] Re:[172] 私の好きな九州の山・・素晴らしいホームページですね 投稿者:ura 投稿日:2006/03/12(Sun) 12:53 [返信]
[173] 黒岩山 投稿者: MORI
投稿日:2006/03/12(Sun) 09:15 [返信]
uraさん おはようございます。
今日は、仰鳥帽子山でしたね。
沢山の福寿草が迎えてくれることでしようね。
昨日は、ニューピークの英彦山系黒岩山を歩いてきました。
下山コースの巨岩と岩上からの展望は素晴らしかったです。
[172] 私の好きな九州の山・・素晴らしいホームページですね 投稿者: 岩ちゃん
投稿日:2006/03/11(Sat) 23:41 [返信]
[171] Re:[170] 犬鳴山 投稿者:ura 投稿日:2006/03/10(Fri) 10:11 [返信]
[170] 犬鳴山 投稿者: MORI
投稿日:2006/03/09(Thu) 11:18 [返信]
[169] Re:[168] 阿蘇烏帽子岳 投稿者:ura 投稿日:2006/03/08(Wed) 21:20 [返信]
[168] Re:[167] 阿蘇烏帽子岳 投稿者:CJN 投稿日:2006/03/08(Wed) 12:30 [返信]
こんにちは uraさん
烏帽子岳ですね。良いお天気で良かったと思います。昨年は烏帽子岳から御竃門山へ縦走でした。山焼きの後のキスミレの時期が良いですね。
5日の仰烏帽子山をアップしました。今度は友人達と歩きました。
では・・・また!!
[167] 阿蘇烏帽子岳 投稿者:ura 投稿日:2006/03/05(Sun) 20:19 [返信]
ケルンさん、こんばんは。
安部山から門司港までですか!すごいですね〜
私は今日は、筑後地区の合同山行で、阿蘇烏帽子岳を歩きました。当初の予定の俵山が野焼きで入山禁止でしたので、変更になりました。そのため時間が余って、のんびり路程となりました。たまにはこれもいいものです。米塚の野焼きの熱風は道路を走るバスの中にも伝わってきて、皆さん、興奮気味でした。
[166] 今日の山から 投稿者:ケルン 投稿日:2006/03/05(Sun) 19:58 [返信]
uraさんこんばんは
明星山〜白金山の標識付けご苦労さまでした、8時間半の歩きも大変でしたね、uraさんの熱意がわかります。
小生、今日はJR安部山公園駅から、足立山〜戸の上山〜風師山〜JR門司港駅まで約20kmを歩いて来ました、午後から曇りとなり降られず下山出来ました。
[165] Re:[164] 標識付け 投稿者:ura 投稿日:2006/03/04(Sat) 22:34 [返信]
明星山から白金山の間の縦走路の20箇所に下記のような標識を付けました。赤テープもかなり追加しましたので、わかりやすくなったのではないかと思います。1月末、私が歩いた時点よりもヤブが枯れたのか、すっきりしていました。またテープが追加されていましたし、木が伐採されたところもあり歩きやすくなっていました。
明星山への上りは、現在登山道として使われていないけれど、地形図に記載されている古いコースから登りました。踏み跡はまったく不明で、倒木が多かったために山頂まで90分かかりました。それから白金山まで標識付けをしながら往復しましたので、8時間半ほどの歩きになりました。
[164] 標識付け 投稿者:ura 投稿日:2006/03/04(Sat) 08:43 [返信]
[163] Re:[162] URLを変更しました 投稿者:CJN 投稿日:2006/03/03(Fri) 11:36 [返信]
[162] Re:[161] URLを変更しました 投稿者:ura 投稿日:2006/03/02(Thu) 21:39 [返信]
[161] URLを変更しました 投稿者:CJN 投稿日:2006/03/02(Thu) 11:34 [返信]
こんらちは uraさん
今使っているサーバーが満杯で+10MB増設していましたが、もうすぐ満杯です。新しく出来た@niftyのラクーカンを契約しました。費用は+10MBとほとんど替わりません。お手数かけますが、リンクして頂いているURLを下記に変更して頂けると幸いです。今後はサーバーの容量も大きくなったので大きめの写真を貼付していく予定です。
では・・・また!!
26日の佐賀県の唐泉山山頂です。アップしています。
[160] Re:[159] 大平山 投稿者:ura 投稿日:2006/02/28(Tue) 22:36 [返信]
[159] Re:[158] 大平山 投稿者:ケルン 投稿日:2006/02/28(Tue) 18:39 [返信]
[158] 大平山 投稿者:ura 投稿日:2006/02/26(Sun) 13:48 [返信]
[157] Re:[156] 犢牛岳 投稿者:ケルン 投稿日:2006/02/26(Sun) 13:01 [返信]
[156] Re:[155] 犢牛岳 投稿者:ura 投稿日:2006/02/25(Sat) 21:39 [返信]
[155] 犢牛岳 投稿者: MORI
投稿日:2006/02/25(Sat) 21:01 [返信]
uraさん こんばんは。
経読岳山行レポ拝見しました。
稜線のブナ・ミズナラ林は好いですね。
今日は、ニューピークを求めて犢牛岳を歩いてきました。
この山、稜線からの展望も好くなかなか好い山ですね。
途中、マンサクが咲いていました。
[154] 経読岳 投稿者:CJN 投稿日:2006/02/23(Thu) 23:11 [返信]
[153] Re:[152] 佐賀県の超低山5座 投稿者:CJN 投稿日:2006/02/23(Thu) 21:06 [返信]
[152] Re:[151] 佐賀県の超低山5座 投稿者:ura 投稿日:2006/02/23(Thu) 12:44 [返信]
CJNさん、こんにちは。
レポートは後ほどゆっくり拝見します。
私の地図の赤い線は、GPSの記録を使っています。ただ実際には、完璧なデーターが取れることは稀で、受信状況の悪い場所ではデータが寸断したり、間違ったデーターが入ったりしますので、その編集が必要になります。面倒ではありますが、楽しみでもあります。
画像は昨日の由布岳から、合野越です。飯盛ヶ城が野焼きでこんがり焼けていました。
[151] Re:[142] 佐賀県の超低山5座 投稿者:CJN 投稿日:2006/02/23(Thu) 12:23 [返信]
こんにちは uraさん
19日は佐賀県の超のつく低山5座を歩きました。多久の「両子山」「鬼ノ鼻山」、大町の「聖岳」、白石の「犬山岳」、有明の「白岩山」です。レポートをようやくアップしています。
uraさんのコース地図は良いですね。赤い線はやはりGPSを使われたのですか?
犬山岳からの「須古高城址」の丘です。
[150] Re:[148] 春うらら 投稿者:ura 投稿日:2006/02/21(Tue) 20:48 [返信]
ケルンさん、こんばんは。昨日は、久しぶりに同行できると思ったのですが雨で残念でした。しかし、それにしても今日のこの天気はまったく腹立たしいほどにいい天気ですね。
今日は歯の治療の予定日でしたので、指をくわえて経読岳のデーターの整理などしていました。それにしても、雁股峠から瓦岳、大平山までのピストンはそれだけで10km以上あるはずですが、それに加えて雁股山ピストン、それにまた松尾山ですか!鉄人ケルンさんに脱帽です。雁股峠から瓦岳、大平山は犬ヶ岳の稜線歩きの締めとして私も歩きたいと思っています。
画像は19日の経読岳から、由布、鶴見岳です。
明日はKACの平日山行で由布岳のお鉢巡りの予定です。
[149] Re:[147] 小屋ケ岳 投稿者:ura 投稿日:2006/02/21(Tue) 20:18 [返信]
CJNさん、こんばんは。金立山は車道は登山口を探しながら車で上ってしまいました。頂上の駐車地の先から腰巻山、土器山が目の前に見えました。山頂のある奥の院からの眺望はありません。
スズメバチ注意の張り紙はまだありました。私も恐る恐る迂回したのですが、冬も彼らは活動しているのでしょうか。画像は金立山から見る腰巻山です。
[148] 春うらら 投稿者:ケルン 投稿日:2006/02/21(Tue) 19:12 [返信]
uraさん こんばんは
今日は上着を脱ぐほど暖かい一日でしたね。
上毛町太平村大入、雁股峠より瓦岳、耶馬溪の大平山までのピストンと雁股山のピストンでした、ウグイスの鳴き声も2度聞きました、春は間近いようです。帰りに修験道跡で有名な松尾山も歩いて来ました。
画像は大平山展望台より由布岳方面です。
[147] Re:[146] 小屋ケ岳 投稿者:CJN 投稿日:2006/02/21(Tue) 18:13 [返信]
[146] Re:[145] 佐賀県の超低山5座 投稿者:ura 投稿日:2006/02/21(Tue) 14:57 [返信]
> 経読岳は一度岳しか行ったことはありません。ピークハントにこれほど熱を入れるなら、途中のピークに立ち寄るべきでした。(Hi)
小屋ヶ岳の事でしょうか、実は私もこの山をパスしてしまいました。経読岳側から見ると三角錐でそそられる山ですね。
二束のわらじを履いてるものですから、気に入った風景に出会うとついつい足が止まってしまって撮影モードになってしまいます。その結果時間不足になってしまいました。まあ、いい風景に出会えた事の裏返しですが。
[145] Re:[144] 佐賀県の超低山5座 投稿者:CJN 投稿日:2006/02/21(Tue) 12:29 [返信]
こんにちは uraさん
経読岳は一度岳しか行ったことはありません。ピークハントにこれほど熱を入れるなら、途中のピークに立ち寄るべきでした。(Hi)
では・・・また!!
鬼ノ鼻山から聖岳への縦走路です。
[144] Re:[142] 佐賀県の超低山5座 投稿者:ura 投稿日:2006/02/20(Mon) 20:56 [返信]
CJNさん、こんばんは。一日に5座ですか、ピークハンターの面目躍如ですね。19日は経読岳でした。耶馬渓側から上って笈吊峠〜経読岳を歩きましたが、稜線歩きは色々変化があって良かったです。画像はミズナラの林です。
[143] Re:[141] 週末の山歩き 投稿者:ura 投稿日:2006/02/20(Mon) 20:38 [返信]
> 今頃は上塚山ですか?
天気予報が大幅に外れて、20日は朝から雨でしたので、
潔く中止にしました。個人山行はこんな時、楽です。近日中に再挑戦の予定です。
MORIさんは岳滅鬼山に竜ヶ鼻ですか、タフに歩かれてますね。19日の経読岳でも2箇所、ブナ林がありました。説明によりますと、九州では標高900m以上に生育する、とありました。奥の山は求菩提山ではないかと思いますが・・まだ確認していません。
[142] 佐賀県の超低山5座 投稿者:CJN 投稿日:2006/02/20(Mon) 12:01 [返信]
19日は佐賀県に行きました。「佐賀県の山」にあるピークハントする山がだいぶ残っています。しかし、超低山ですから都合5座ハントしました。多久の両子山・鬼ノ鼻山、大町の聖岳、白石町の犬山岳・白岩山です。山頂直下まで車が入るところもあります。レポをそのうちアップすると思います。
一番荒れていた白石町の白岩山の山頂付近です。
結構「佐賀県の山」にある山を検討したので続けていくかもです。腰巻き山もピークハントに行くと思います。
[141] 週末の山歩き 投稿者: MORI
投稿日:2006/02/20(Mon) 09:42 [返信]
uraさん おはようございます。
今頃は上塚山ですか?私はこの山はまだ歩いたことがありません。近々に出掛けようかとは思っているのですが。その時には、今回の山行レポを参考にさせて頂きますので宜しくです。
土曜日は岳滅鬼山・日曜日は同好会で竜ヶ鼻を歩いてきました。岳滅鬼山山頂のブナ林は何時行っても気持ちが良いですね。
[140] Re:[138] 金立山 投稿者:CJN 投稿日:2006/02/19(Sun) 00:44 [返信]
[139] 19日〜20日の計画 投稿者:ura 投稿日:2006/02/18(Sat) 23:19 [返信]
[138] 金立山 投稿者:ura 投稿日:2006/02/18(Sat) 00:03 [返信]
[137] 腰巻山 投稿者:ura 投稿日:2006/02/17(Fri) 01:20 [返信]
[136] Re:[135] 文字岳 投稿者:CJN 投稿日:2006/02/17(Fri) 00:48 [返信]
[135] Re:[132] 文字岳 投稿者:ura 投稿日:2006/02/15(Wed) 17:55 [返信]
[134] Re:[131] 文字岳 投稿者:ura 投稿日:2006/02/15(Wed) 17:44 [返信]
[133] Re:[130] 初めまして! 投稿者:ura 投稿日:2006/02/15(Wed) 17:33 [返信]
[132] Re:[128] 文字岳 投稿者:CJN 投稿日:2006/02/15(Wed) 17:16 [返信]
[131] 文字岳 投稿者:ケルン 投稿日:2006/02/15(Wed) 13:07 [返信]
[130] 初めまして! 投稿者: MORI
投稿日:2006/02/15(Wed) 12:28 [返信]
uraさん、こんにちは。Moriといいます。
ネットサーフィンしていて、辿り着きました。
貴ページを拝見させて頂きましたら、九州内の無名山?・低山?を多く歩かれていて、私の今後の目標と一致していて、大いに参考になる内容でした。
そこでお願いですが、貴ページをリンクさせて頂きたいと思っています。ご検討の程宜しくお願いいたします。
先日歩いた、竜ヶ鼻(平尾台山系)です。
[129] Re:文字岳 投稿者:CJN 投稿日:2006/02/14(Tue) 16:43 [返信]
こんにちは uraさん
文字岳に登られたのですね。13日は快晴でしたので展望もさぞ良かったと思います。私も以前登ろうと思ったのですが、林道が通れなかったので断念していました。近々に行ってみたいと思います。筑後の山々も適当にピークハントしないと予定の山数にならないようです。
12日の山歩き「熊ケ畑山」「馬骨山」「観音山」この2座は地図に゜なまえはありません・・・のレポートをアップしました。熊ケ畑山の山頂です。
ケルンさんも馬見山周遊ですね。私もやりたいと思っています。
[128] 文字岳 投稿者:ura 投稿日:2006/02/14(Tue) 14:38 [返信]
ケルンさん、こんにちは。御神所岩が綺麗ですね。このコースはヤマボウシのときに歩きました。それにしても雪がたくさん残っていますね。
昨日は本当に好天でしたので私も矢部村の文字岳(806m)に登って来ました。林道が上までありますので簡単登山でしたが、山頂の展望、雰囲気はなかなか良かったです。こちらからもくじゅう連山や普賢岳を始め、360度山また山の展望で山頂で一時間近くも長居しました。
[127] 御神所岩 投稿者:ケルン 投稿日:2006/02/14(Tue) 13:38 [返信]
[126] Re:[121] 土器山 投稿者:CJN 投稿日:2006/02/12(Sun) 21:19 [返信]
[125] 腰巻山 投稿者:ura 投稿日:2006/02/12(Sun) 09:13 [返信]
[124] Re:[123] 高蔵山 投稿者:ura 投稿日:2006/02/09(Thu) 20:34 [返信]
[123] 高蔵山 投稿者:ケルン 投稿日:2006/02/09(Thu) 20:07 [返信]
uraさん こんばんは
5日新北九州空港マラソンが終わりやっと山モードに復帰です。 今日は近くの高蔵山を歩いて来ました、この登山道の上部は足立山〜戸の上山の縦走路につながっていますので、こちらの方も歩いて来ました、高蔵山森林公園から高蔵広場までは桜の大木が並んでいるので、開花時はスゴかろうと思います。
[122] 女岳、浮岳、十坊山 投稿者:ura 投稿日:2006/02/07(Tue) 18:50 [返信]
[121] 土器山 投稿者:ura 投稿日:2006/02/04(Sat) 21:18 [返信]
佐賀の神埼にある土器山に登りました。この方向から見るとなかなか格好が良いですね。腰巻山まで縦走の予定でしたが、半分ほどでリタイアーしました。しかし、天気が良くて脊振連山を眺めながらの雪の尾根歩きは楽しかったです。
[120] 猿 投稿者:ura 投稿日:2006/02/03(Fri) 22:28 [返信]
[119] Re:[118] 明星山情報有難うございました 投稿者:ura 投稿日:2006/02/03(Fri) 20:26 [返信]
[118] 明星山情報有難うございました 投稿者:ひとすじ 投稿日:2006/02/03(Fri) 13:47 [返信]
uraさんこんにちは!ひとすじです。
又寒くなりましたね。
阿蘇写真館の画像掲示板の方は、画像が貼り付けられないようになっていましたので、こちらにお邪魔します。
今日撮影のジョウビタキ♀です。
では又。(^.^)/~~~
[117] 明星山が白金山 投稿者:CJN 投稿日:2006/02/02(Thu) 23:03 [返信]
[116] Re:[115] 続き 千灯岳・千燈岳 投稿者:ura 投稿日:2006/01/30(Mon) 12:32 [返信]
[115] 続き 千灯岳・千燈岳 投稿者:CJN 投稿日:2006/01/30(Mon) 11:23 [返信]
[114] 千灯岳 投稿者:CJN 投稿日:2006/01/30(Mon) 09:46 [返信]
[113] Re:[109] 低山歩き 投稿者:CJN 投稿日:2006/01/30(Mon) 09:38 [返信]
[112] Re:[111] 里山縦走 投稿者:CJN 投稿日:2006/01/29(Sun) 22:37 [返信]
[111] 里山縦走 投稿者:ura 投稿日:2006/01/29(Sun) 21:40 [返信]
今日、久留米の明星山から広川町の白金山まで藪漕ぎ縦走してきました。300m台の低山尾根歩きながら、歩く人は極めてまれなため藪は濃く、ルートファインディング、読図力が試されるコースでした。久々に達成感のあるコースでした。近場で6時間も面白く遊ばせて貰えるコースがあるとは思いませんでした。近日中にレポート、作成いたします。
[110] 千燈岳 投稿者:ura 投稿日:2006/01/25(Wed) 21:23 [返信]
uraさん こんばんは
今日は晴天にて英彦山周辺の低山を歩きました、今回はCJNさんの資料をもとに、白石山、城ヶ迫、土師山を歩きました、CJNさんに感謝です。 城ヶ迫の南に烏岳があるのですね、眺望がきかず山姿を見ることが出来ませんでした。
雲仙普賢岳の霧氷の冬景色は素晴らしいですね。
[108] Re:[107] 雪の雲仙普賢岳 投稿者:CJN 投稿日:2006/01/23(Mon) 16:18 [返信]
こんにちは uraさん
霧氷ですか・・・お天気も良くて良かったと思います。私は22日は山には行けませんでした。21日に行った超低山宝珠山の「烏岳」の丹治か歩きををアップしています。良い稜線でした。
では・・・また!!
[107] 雪の雲仙普賢岳 投稿者:ura 投稿日:2006/01/23(Mon) 11:15 [返信]
昨日、久留米山岳会の会山行で雲仙普賢岳に登って来ました。朝、久留米発は雨でしたが次第に天気は良くなって吹越登山口では青空が見えてきました。昨日積もったのではないかと思われる綺麗な雪景色で登山道は樹氷のトンネルでした。山頂では雲ひとつない晴天となり、白と青の世界を堪能しました。
[106] Re:[105] 低山歩き 投稿者:ura 投稿日:2006/01/21(Sat) 23:18 [返信]
[105] 低山歩き 投稿者:ケルン 投稿日:2006/01/21(Sat) 15:38 [返信]
[104] Re:[103] 低山歩き 投稿者:ura 投稿日:2006/01/13(Fri) 15:50 [返信]
[103] 低山歩き 投稿者:ケルン 投稿日:2006/01/13(Fri) 14:34 [返信]
uraさん こんにちは
昨日は1月には珍しく春うららを思わせる暖かい一日でした。津久見、佐伯湾を眺めながら北から、彦岳、尺間山、一等三角点の元越山を歩いて来ました、高速道路が津久見まで延びたので便利になりました。
[102] Re:[100] 8日の九重 投稿者:ura 投稿日:2006/01/11(Wed) 23:20 [返信]
[101] Re:[100] 8日の九重 投稿者: きのしたさぶろう
投稿日:2006/01/11(Wed) 13:45 [返信]
[100] 8日の九重 投稿者: きのしたさぶろう
投稿日:2006/01/11(Wed) 13:43 [返信]
uraさん、今日は。
正月気分も抜け山行きのエンジンは全開です。
8日は九重へ行ってきました。始めは大船の夕暮の予定でしたが、ピンポイント予報では夕暮の予報がはっきりしませんので、予定を牧の戸コースに変更しました。これがピンポンでした。夕暮前に発生したガスのため、一時はガックリしかかりましたが、ガスは短時間で消え、再び晴れてくれました。この間ガスのため天空の城は見れるし、今年初のブロッケンも見ることができました。夕暮は波打つ雪面のアーベントを期待していましたが、これは余りにも贅沢で焼けてくれませんでした。でも満足な一日でしたよ。
ブロッケンと夕暮をペッタンして置きます。
今年初のブロッケンです。赤味が強くいつものとは趣を異にしていました。
[99] Re:[98] 九千部山 投稿者:ケルン 投稿日:2006/01/11(Wed) 13:39 [返信]
[98] 九千部山 投稿者:ura 投稿日:2006/01/10(Tue) 23:40 [返信]
ケルンさん、こんばんは。
雪山に青空が気持ち良さそうですね。くじゅうにはまだ出かけてないのですが、今日、近くの九千部山を歩きました。七曲から歩きましたがけっこう雪が残っていました。今回で九千部山の主な8本のコースは全部歩きました。そのうちまとめたいと思います。
[97] 久住山を歩きました 投稿者:ケルン 投稿日:2006/01/10(Tue) 13:20 [返信]
[96] Re:[95] 初登山 投稿者:ura 投稿日:2006/01/06(Fri) 13:22 [返信]
[95] 初登山 投稿者: きのしたさぶろう
投稿日:2006/01/06(Fri) 13:09 [返信]
[94] 初登山 投稿者: きのしたさぶろう
投稿日:2006/01/06(Fri) 13:07 [返信]
uraさん、今日は。
今年の初登山は3日でした。
新年早々ですから御来光登山を予定していましたが、この日は夜明まで雲が残るとの予報で、三俣山の夕暮にしました。
初登山としては今一つ満足はできないものの、今年も無事スタートが切れたことで喜んでいます。
ではペッタンして置きます。
[93] 無題 投稿者:ura 投稿日:2006/01/01(Sun) 12:30 [返信]
[92] あけましておめでとう 投稿者:ケルン 投稿日:2006/01/01(Sun) 12:13 [返信]