福岡県横断縦走 16日目 2007年12月24日 雁股山〜古峠、上福分岐〜福士峠
本日の軌跡
福岡横断縦走16日目は 雁股山〜古峠間の積み残し部分を歩きました。 又、最終日(17日目)の行程を楽にする為、福士峠〜上福分岐を追加して歩きました。 11/24日、古峠より少し進んだ710P辺りで道を見失っている為、今回はさらに情報を収集したこと、 今回は中津より国道109号線を通り、大入集落より 雁股山登山口に向かいました。 12/8日 雁股山西峰より下ってきた 松川内分岐で軌跡を繋ぎ、古峠を目指しました。 710P付近では注意深く登山道(九州自然歩道)を探しながら、前回(11/24)間違った部分 写真229 ・・久留米、日田、中津、と経由し国道10号線より県道109号線に入ります。 109号の端 大入集落を突き抜けると「広域基幹林道第2豊築線」に出会います。 看板のある道脇に車を駐車しました。 写真230 ・・この広域林道は右側(西方向)は松尾川内、轟を経由し求菩提山の付近まで 写真231 ・・ここより雁股林道、小峠林道を登っていきます。 写真232 ・・緩やかな登りを30分近く登れば 雁股山登山口に着きます。 8:55分着 写真233 ・・ ここに設置されている看板を見れば、九州自然歩道は雁股山西峰より 写真234 ・・登山口より10分進めば、12/8日雁股山より下ってきた 松川内分岐に着きます。 写真235 ・・分岐より25分進むと 送電線の下の休憩所に着きます。 写真236 ・・少し進むと経読岳が見えてきました。 写真237 ・・後は注意深く進み、710Pに 10時過ぎに到着しました。 ここより前回(11/24)間違った場所を検証しながら戻っていきます。 710Pより下り階段があります。尾根筋には道はなく、間違いなく下っていきます。 写真238 ・・看板の横の道は作業道で削られてなくなっています。 写真239 ・・いたるところ、伐採枝が積み重ねられています。 写真240 ・・岩壁に沿って自然歩道の土止め丸太が見えています。 写真241 ・・土止め丸太の残がいがいたるところに転がっています。 写真242 ・・前回通り過ぎた登り取りつき点です。よく見ると道があります。 写真243 ・・登っていくと倒木で道がふさがれています。 写真244 ・・自然道の土止め丸太が流されています。これより先 本来は立派な登山道があったのでしょう。 写真245B ・・前回(11/24)取りつき点で下の林道が目に入り下ったものと思います。 ヤブコギで上り返しましたが、鹿よけネットで断念し、エスケープしました。 写真246 ・・戻る途中、12/8日登った雁股山が見えていました。 写真247 ・・登山口に戻ってきました。さらに雁股林道を進み、駐車している広域林道には 11時40分に戻ってきました。昼食後、最終日(17日目)の日程を楽にするよう 写真248 ・・朝通った県道109号線を戻り、県道111号線経由で福士峠に向かいました。 途中、見たような看板があったため車を停めると「広域基幹林道第2豊築線」の 写真249B ・・地図で確認するとこのようになります。だいぶ遠回りしました。 写真250 ・・福士峠には12:40分頃到着しました。福士峠を縦走路が横切っており、 写真251 ・・雁股山方向の登り口です。ここより雁股山に向かう人は多いようです。 しかし本日は誰にも会いませんでした。 写真252 ・・少し進むと自然歩道の看板があります。本日は瓦岳にも寄る事にします。 写真253 ・・ここからの縦走路は非常に快適な道です。45分あまりで上福分岐に到着しました。 写真254 ・・すぐに折り返し、帰りに瓦岳分岐より瓦岳に寄って来ました。 写真255 ・・分岐より少し進むと瓦岳林道に合流します。林道を少し進むと作業小屋があり、 写真256 ・・来た道を引き返し、福士峠には14:28分に到着しました。 写真257 写真258B ・・次回、ここより大平山を経由し、青の洞門、吉富駅と進み、 これでやっと リーチが掛かりました。
戻る / 次へ |