
 |
| 奥大山スキー場から健康の森登山口へ向かう |
 |
| 健康の森登山口 |
 |
| 鳥越峠へ |
 |
| 鳥越峠 |
 |
| キリン峠へ |
 |
| キリン峠へ |
 |
| キリン峠へ |
 |
| 烏ヶ山 |
 |
| 青空が少し |
 |
| 樹氷が綺麗 |
 |
| キリン峠へ |
 |
| キリン峠直下、ここから本沢へ下る |
 |
|
 |
| 烏ヶ山 |
 |
| 本沢へ下る |
 |
| 本沢へ下る |
 |
| 雪を踏み抜くと腰まで埋まる |
 |
| 本沢下部、東尾根取付点 |
 |
| 本沢下部 |
 |
| 写真写りの良い山だが名前は不明 |
 |
| 東壁 |
 |
| 東尾根、新雪を交互にラッセル |
 |
| GPSで位置確認 |
 |
| 1636mピークへ |
 |
| ときおり粉雪が吹き付ける |
 |
| 1636mピーク直前をトラバースして主稜線に到着 |
 |
| 登ってきた尾根を振り返る |
 |
| 頼もしいリーダー、背景の山は三鈷峰 |
 |
| 氷雪びっしり、ユートピア小屋 |
 |
| 岩峰群 |
 |
| 元谷を尻セードで下る |
 |
| 元谷入り口付近から |
 |
| 翌日、大山寺から |
 |
|
 |
| 翌日、明地峠から |
|
KACの会山行で早春の伯耆大山登山に参加しました。私にとっては初めての本格的な雪山です。ピッケルも12本爪アイゼンもワカンも使うのは初めてです。
参加者8名にて16日、20:30久留米を出発。奥大山スキー場駐車場に17日2:30着。車内で仮眠して5:30行動開始。食事を簡単に済ませて6時前に出発します。
長い一日でした。朝6時から夕方6時まで超ハードな山行でした。今年は雪が少なかったために、尾根のブッシュが出ていてヤブ漕ぎや山腹のトラバースを強いられたり苦戦して大幅に予定時間をオーバーしましたが、無事、主稜線に到達したときは全員で感激の硬い握手を交わしました。
タイム
奥大山スキー場5:55〜6:20健康の森登山口〜8:25鳥越峠〜10:30東尾根下部〜大山主稜線15:40〜大山寺18:00
|