Home

福岡県横断縦走

11日目
2007年9月29日 基山〜大宰府

                     

                                     本日の軌跡

写真126

 

福岡横断縦走11日目は 基山から 天拝山〜四王寺山〜大宰府と歩きました。

この区間は高い山はなく、ハイキング気分です。(・・と思っていましたが結構大変でした。)

天拝湖から天拝山のルートは以前 久留米ウォーキング協会の月例会で歩いたことがあります。5/6日背振山〜九千部山〜基山と縦走した時は 基山からの下りはJRけやき台駅に降りてきました。今回はUraさんのホームページで案内されている 原田駅より基山を目ざします。基山、天拝山と進み、天拝山より二日市の町を横切りました。GPSのおかげで、都府楼(大宰府政庁)跡までは最短距離を歩くことが出来ました。四王寺山(大城山)の登り、メインルートをはずし、獣道に入ってしまいました。やっとのことで登山道に合流し上りついた先は現在通行止めになっている大石垣の上でした。大城山を往復し焼米の原より大宰府駅に降りて来ました。一日中曇り空でウォーキングには適していましたが、歩行距離は28kmに達し、結構大変でした。

 

写真127 ・・久留米よりJRを利用し、700分原田駅より基山を目ざします。

        小学校の頃(40年以上前)、子供会で基山に草スキーに来た時、飯塚から筑豊線に乗り、原田駅から基山に登った記憶があります。当然ながらどのように行ったかはまったくわかりません。

写真128 ・・基山山頂には820分頃到着しました。山頂には1等三角点があります。

国土地理院1/25000地図の中の検索では基山(きざん)と標示されて

います。前回(5/6日)来た時はどしゃぶりの雨でした。

本日は曇り空ですが九千部山も良く見えています。

写真129 ・・山頂には大宰府の南の要、基肄城(きいじょう)跡の石碑が立っています。

写真130 ・・基山より九州自然歩道を通り、天拝湖の横に到着しました。

写真131 ・・さらに天拝湖の端より林道に入ります。天拝山への登り始めの道は竹林の中を進み、竹の葉で敷き詰められた山道は歩きやすく、なかなかいい雰囲気です。

写真132 ・・天拝山には1010分頃到着しました。

天拝山山頂より二日市の町と今から向かう四王寺山が見えています。

写真133 ・・天拝山からの下りは「天神様の径」を降りました。

写真134 ・・「天神様の径」の途中には和歌の書いた石碑が点々とあります。

写真135 ・・天拝公園へのくだりは「九州自然歩道」「しゃくなげ谷」「天神様の径」と

3本あるようです。以前は しゃくなげ谷を降りてきたことがあります。

写真136 ・・天拝公園より都府楼(大宰府政庁)跡へ二日市の町をまっすぐ横切ります。

        GPSでほぼ最短距離で横切れたと思います。

        都府楼跡は広い芝生の公園です。たくさんの家族連れがお弁当を食べていま

した。私もここで昼食を食べました。

写真137 ・・日本書紀によれば664年頃、大陸(唐、新羅)からの侵攻に備え、大宰府をこの地に置き、その防衛のために北面の四王寺山に大野城、 南面の基山に基肄城(きいじょう)を築いたとの事です。本日はその両方を訪れます。

写真138 ・・昼食後、四王子山に向かいました。

四王寺山という名前の山は無く、丘陵全体を四王寺山と呼んでいるよう

です。本日は最も標高の高い 大城山(410m)を目ざしました。

大城山への登りは一寸したことでメインルートをはずし、獣道に迷い込んでしまいました。やっとのことで登山道に合流しましたが、この道は崩壊のため通行禁止になっている道で大石垣分岐に出てしまいました。

写真139 ・・四王寺は周りを小高い土塁で囲まれています。

        土塁の上を通り大城山へ向かいました。大城山には三角点はありますが山頂表示はありませんでした。

写真140 ・・大城山の横に「毘沙門堂」があります。

写真141 ・・大城山より少し戻ったところに28番札所があり、展望台になっています。

        展望台より福岡市が一望されます。

写真142 ・・更に土塁を引き返し、焼米ヶ原に着きます。大野城跡の説明書きの案内板があり、少し進んだところに九州自然歩道の下り標識がありました。

写真143 ・・しかし事前に調べておいた国土地理院1/25000地図の大宰府への下降点は

        もう少し先にあったため、そこまで行ってみましたが、下降点を見つけることは出来ませんでした。しかたなく、焼米ヶ原に引き返し、時間を20分程度ロスしました。


写真144 ・・おかげで当初考えていなかった水瓶山に寄ることが出来ました。


写真145 ・・下山道は大宰府天満宮横の連歌屋に続いていました。

         本日は天満宮の中の道を歩き、参道を通って1510分大宰府駅に

到着しました。

写真146 ・・参道で我が家の定番‘きくち’の梅ヶ枝餅をお土産に買いました。

写真147 ・・本日の行程を終わり、軌跡はだいぶ東まで進んできました。

 

 

 






戻る / 次へ