私の好きな九州の山
向耳納、白金山、明星山、ひとふでがき! ![]() 林道に差し込む光芒が美しい 【登山日】
2018年1月21日:晴れ 【登山行程&所要時間】
【登山コース地図】 画面クリックで拡大します ![]() 【GPXファイルダウンロード】 このリンクをマウスで右クリック(Macの場合はしばらくクリック)して、 「対象をファイルに保存」などのメニューを実行してください。
![]() 明星山沢コース入口の竹林 ![]() この林道はけっこう勾配があるので準備運動にちょうどいい ![]() 沢コースを登り上がった峠 ![]() 谷源流部を回り込む ![]() 炭焼き窯跡 コースのランドマーク ![]() 明るい自然林のエリア ![]() ここまでのコースは起伏が緩やかだが林道に下るこの区間は急勾配の下り 階段も崩れている場所があるので注意1 ![]() 林道を300mほど下る ![]() 向耳納への取り付き 固定ローブが二本下がっている ![]() ローブが連続する急登を登りきると耳納山系が目の前に! ![]() 山腹をトラバースして主尾根に向かう ![]() 正面に主尾根のラインが見えてきた ![]() 主尾根に乗れば後は尾根の中央を外さないように進めば良い ![]() 白金山の方向は南 昼時であれば太陽を正面に進む ![]() 四等三角点 点名:向耳納(むかいみのう) ![]() 標石第035858号と読む ![]() 黄色の杭が尾根の中央に打ち込まれている 尾根が広く平坦な場所でルートが不明な際は目印になる ![]() 白金山 今日は誰もいなかった ![]() 白金山から明星山へ ![]() 伐採地からの展望 歩いて来た山並が正面に見える 中央の小高い山は標高点353mの山だろう 白金山は画面には無いが右側になる ![]() 明星山からの下山は一筆書を完成させるために 最近は使っていない炭焼き小屋コースを選ぶ ひめの新道はしっかり定着しているようで嬉しい ![]() こちらの新道も初めて通ったが整備された方々に感謝! ![]() 私の好きな九州の山 |