私の好きな九州の山
天使の梯子、英彦山元旦 ![]() ご来光は残念だったが綺麗な天使の梯子が出現した 【登山日】
2018年1月1日:曇り
![]() 表参道には銅の鳥居、石の鳥居。木の鳥居があってそれぞれ意味があるそうだ 先ずは銅の鳥居をくぐる ![]() 表参道の案内 ![]() かがり火と灯明のともる奉幣殿 ![]() ![]() まもなく大勢の参詣者が訪れるだろう ![]() 石段の灯明 ![]() 梵字かと思ったら漢字の「彦」だった ![]() 上宮の近くになって僅かな雪 ![]() 英彦山神社上宮 中は参詣者ですし詰め ![]() 展望ポイントでご来光を待つ マイナス4度くらいだがじっとしてるとやはり寒い ![]() 東の空 雲が邪魔してるのでご来光は無理っぽい ![]() 雲の切れ間からスポットライト ![]() ![]() 光のフレアーが広がる ![]() ご来光! 太陽の位置がが高くなったので白っぽくなってしまった ![]() 鹿の角、猫の丸尾、県境尾根今年も宜しく!! ![]() 写真を撮り終えて上宮に戻ると誰もいなくなってた ![]() 北西尾根 ![]() 木の鳥居 ![]() 行者堂 ![]() 行者堂下の氷瀑 ![]() 石の鳥居 ![]() 奉幣殿 ![]() ミツマタ ![]() 参詣者が増えてきました ![]() 財蔵坊は3月まで休館中 ![]() 銅の鳥居の銘 ![]() 銅の鳥居 ![]() 銅の鳥居と山伏 ほら貝の音と さーんげさんげ(懺悔懺悔)、ろっこんしょうじょう(六根清浄) の掛け声が山に響き渡っていました ![]() 私の好きな九州の山 |