私の好きな九州の山 大船山 (法華院温泉〜坊がツル〜大船山〜湯沢台登山口) ![]() 冬晴れの九重連山(段原にて) 【登山日】
2016年12月18日:晴れ 【登山行程&所要時間】 法華院温泉(7:50)〜大船山登山口(8:15)〜立中山分れ(8:55)
〜五合目展望所(9:15)〜(9:40)段原(9:50)〜(10:15)大船山(10:30) 〜(12:05)大船山登山口(12:30)〜(14:30)湯沢台登山口 【登山コース地図】 画面クリックで拡大します ![]() ![]() 昨晩はいつになく熟睡、朝方寒気で目を覚ます。 外に出てみるとまだ暗い冬空に月が煌々と輝いていた。 道路も一部凍っているようだ。 ![]() 朝食は6時45分から ![]() 朝メニュー ![]() モルゲンロートが始まる ![]() 赤く染まった三俣山 ![]() 朝の大船山、今から登ります。 ![]() さあ出発しましょ ![]() 集合写真撮影 ![]() 振り返り見る法華院温泉 ![]() 今日も天気は良さそう。山頂からの景色が楽しみ。 ![]() 朝の三俣山 ![]() 坊がツルの木道 ![]() 振り返る見る九重連山 ![]() 坊がツルには10張りほどのテント ![]() テントと三俣山 ![]() 大船山登山口 ![]() アイゼンは上りでは使用せず下りで念のため使用しました ![]() 立中山分れ ![]() 霜柱が成長しています ![]() 五合目展望所到着 ![]() 九重連山を一望 ![]() 立中山と九重連山最高峰の中岳 ![]() 星生山の山肌が一段と白い ![]() 中岳と天狗ヶ城の吊り尾根 ![]() 法華院温泉から諏蛾守越へ続く谷 ![]() 阿蘇根子岳もクリア ![]() 三俣、星生、中岳 ![]() 段原に到着、空が青い。 ![]() 段原 ![]() 素晴らしい天候に恵まれました ![]() 一息入れて大船山に向います ![]() 条件に恵まれればこの付近は霧氷の華がキラキラ輝く ![]() 阿蘇五岳を一望 ![]() 三俣を背にして登る ![]() 米窪と由布岳 ![]() 大船山山頂 ![]() 集合写真 ![]() 海の向こうに見える山並みは四国の山だろうか ![]() 双頭の由布岳はその特徴のある山容でどこから見ても良くわかります ![]() 祖母、傾 ![]() 英彦山 ![]() 御池はまだ薄氷 ![]() どこを見ても素晴らしい景色 ![]() 名残惜しいのですが ![]() 下山開始します ![]() 坊がツルまで下山して昼食。 風もなく寒くないので避難小屋の外で食事をしました。 ![]() 三俣山の山容はなかなか絵になります ![]() 大船林道を右に見送り湯沢台の登山口に下山します。 ![]() ハリギリの大木 ![]() カツラの大木 ![]() 吉部の登山口には下らずに旧道(?)を通って直接湯沢に下ります。 一部崩壊地もありました。 ![]() 湯沢に下る山男♪ ![]() 昨日は右手の道を登りました ![]() 無事、駐車地に下山しました。 私の好きな九州の山 |