私の好きな九州の山 湯沢台縦走 (湯沢台登山口〜下湯沢台〜上湯沢台〜見晴らしヶ岡〜法華院温泉) ![]() 上湯沢台付近から薄雪の平治岳と大船山を望む 【登山日】
2016年12月17日:快晴 【登山行程&所要時間】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2013年1月に湯沢台を周回したのですが、今回は別のルートで歩いてきました。 今回は普段宿泊する機会の少ない法華院温泉に泊まって翌日、大船山に登る計画です。 二日間とも天候に恵まれて素晴らしい風景を楽しむことが出来ました。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
![]() 12名にて登山口を出発 ![]() 最近伐採された倒木が転がっていて少々歩きにくい場所がある ![]() 登り上がった地点 右手の丘陵が湯沢台だが本日はパスする ![]() 植林地を登る ![]() 九州では珍しいカラマツ林 ![]() この小高い地点が下湯沢台 標識代わりに幅広のテープが巻かれています ![]() 次の目標点の上湯沢台を目指します ![]() 積雪は5cmほどしかなくて残念 ![]() 樹木の枝の形が面白い ![]() 上湯沢台までしばらく上りが続きます ![]() 空が広くなって上湯沢台到着 ![]() 集合写真を撮影 ![]() 上湯沢台三角点と標識 ![]() 上湯沢台からの下り地点から見る平治岳 ![]() モノトーンの色彩の中、芒の茶色が僅かに温かみを添える。 ![]() 三俣山の先っぽが目に入る ![]() 平治岳と大船山 ![]() 急勾配の下り ![]() この一帯に何箇所もある窪み地形(ツル)に下る ![]() 窪み地形(ツル) ![]() 下った後は上り返し ![]() 小ピークで昼食 ![]() 何度も現れる小ピーク ![]() 汗もかかず寒くもなく今日は絶好の山日和 ![]() 凛とした冬の空気が清々しい ![]() 初冬のくじゅう ![]() ススキの原を進む ![]() ノリウツギの林を進む ![]() ![]() 見晴らしヶ岡に到着 ![]() 見晴らしヶ岡は360度の展望 ![]() 由布岳もくっきり ![]() 坊ヶツル方面 ![]() 雨ヶ池方面 ![]() 平治岳の山すそ ![]() たっぷりと展望を楽しんで見晴らしヶ岡を下ります ![]() 雨ヶ池越方向に右折 ![]() まだまだ好天が続いています ![]() 雨ヶ池越のベンチのある場所に出る。 ここで長者原からの登山道と合流します。 ![]() ![]() これから今夜のお宿の法華院に下ります ![]() 坊ヶつるに到着 ![]() 三股山 ![]() 坊ヶつる ![]() ![]() 法華院温泉に到着 ![]() 温泉に入って夕食までに軽く一杯 ![]() 食堂にて。本日は50人ほどのお客さん。 ![]() 本日の夕食。明日は大船山に上ります。 私の好きな九州の山 |