私の好きな九州の山 親父山1644m、黒岳1578m、三尖(みっとぎり) ![]() 晩秋の親父山 【登山日】
2015年11月11日:晴れ 【登山行程&所要時間】 登山口(四季見橋)9:20〜10:55親父山11:05〜11:45黒岳12:20〜13:05三尖13:10〜13:50登山口
【登山コース地図】 画面クリックで拡大します ![]() 【GPXファイルダウンロード(右クリックして保存)】 このリンクをマウスで右クリック(Macの場合はしばらくクリック)して、「対象をファイルに保存」などのメニューを実行してください。 ![]() 行きのバスの中から見る南阿蘇南郷谷には見事な雲海が出ている。 雲海目当てで撮影に行ったときには滅多に出現しないのだが・・。 ![]() 親父山登山口。四季見原キャンプ場を過ぎて四季見橋の手前にある。 ![]() 親父山の別ルートの入口を右に見送る。このコースは1526mピークを経由する。 ![]() 林道を道なりに進むと工事中で多数のトラックが出入りしている。 ![]() この地点が新しい登山口になっている。 ![]() 急登がしばらく続く ![]() このあたりの竹やぶは元気な様子 ![]() 勾配が緩くなれば山頂は近い ![]() 樹木越しに黒岳のピークが見える ![]() 黒岳分岐の標識を過ぎればすぐに親父山。 ![]() 親父山山頂から障子岳方面を望む。 ![]() 黒岳に向う ![]() ピラミダスな黒岳の山容。 ![]() こちらは祖母山。 ![]() 岩場を登る。 ![]() 岩場を登る。 ![]() 祖母山 ![]() 北谷分岐 ![]() 黒岳のピークへ。 ![]() 登り上がった岩棚からの展望。登ってきた尾根が見える。 ![]() 三尖 ![]() 最近購入したコンデジオリンパスTG860によるパノラマ写真。 昔は数枚の写真を繋ぎ合わせてパノラマ写真を作っていたが、 今はこんな画像が自動で簡単に出来てしまうのだから凄い。 左、親父山、右三尖。 画像クリックで拡大表示します。 ![]() 黒岳で昼食。 ![]() これから向う三尖。 ![]() ![]() ![]() ![]() 黒岳を下る。 ![]() ![]() 振り返り見る黒岳。 ![]() 本日は23名の山行。 ![]() 西側、五ヶ所方面。 ![]() 千間平から下る尾根。 ![]() 尖がりは筒ヶ岳だろう。 ![]() ![]() 黒岳。 ![]() 三尖までいくつかの小ピークを越える。 ![]() このコースは植林が全くといっていいほど無い。 自然林の中の稜線歩きはたとえ展望が無くともそれ自体が楽しい。 ![]() 三尖。 ![]() 三尖から下る。 ![]() ![]() 急な下り。 重力をコントロールするのが大変。 ![]() ![]() |