私の好きな九州の山 鞍岳〜ツームシ山〜孫岳 ![]() 鞍岳山頂からツームシ山方面を見る 【登山日】
2015年10月28日:晴れ、ガス多し 【登山行程&所要時間】 林道上部登山口7:40〜8:00鞍岳8:05〜8:45ツームシ山〜9:05孫岳
【登山コース地図】 画面クリックで拡大します ![]() 【GPXファイルダウンロード(右クリックして保存)】 このリンクをマウスで右クリック(Macの場合はしばらくクリック)して、「対象をファイルに保存」などのメニューを実行してください。 ![]() 阿蘇の雲海を期待して北外輪山に出かけたが、 空振りだったので、近くの鞍岳に登ることにする。 ミルクロードの的石原野に鞍岳登山口の案内板がある。 ![]() 道路わきの案内標識 ![]() 雲の隙間から朝日が射す ![]() 鞍岳山頂下の登山口には整備された駐車場が何箇所かある。 ここから山頂までは標高差僅か120mほど。 かんたんに1118mの鞍岳山頂に立つことが出来る。 ![]() 標識もしっかり整備されている。 ![]() 鞍岳本峰と女岳との鞍部。山頂部はガスっている。 ![]() 20分ほどで山頂に到着するが、周りは真っ白で全く景色は見えない。 気温が低く寒いのでアウターを着込む。 ![]() ガスの切れ間から瞬間景色が見える ![]() ツームシ山に向う ![]() こちらも標識、登山道とも良く整備されている。 ![]() 落ち葉でふわふわの登山道 ![]() この時期花はほとんど無いが、僅かに残っていたヤマラッキョウの花 ![]() 振り返り見る鞍岳。ガスが取れてきそうだ。 ![]() ツームシ山の広い登山道。こちらは青空だ。 ![]() 鞍岳の上にも青空が見える ![]() ![]() ツームシ山 ![]() 阿蘇の原野 ![]() ツームシ山から更に孫岳に向う。 ![]() 孫岳の登山道が見えている ![]() 急降下の場所には固定ザイルがある ![]() 子供ならきっと駆け出すよね! 標高1000m以上の稜線歩きがかんたんに楽しめるのがこのコースの特徴。 ![]() 孫岳到着。ここから更に伊牟田まで登山道は続くが今日はここまで。 ![]() 引き返します ![]() 津江の山並み ![]() オートポリス ![]() 北外輪山方面 ![]() ツームシ山まで戻ると、再び鞍岳山頂はガスに覆われはじめた。 ![]() 阿蘇根子岳、高岳がうっすらと見える。 晴れていればこのコースは阿蘇、九重、津江、熊本市街と360度の展望だ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 北側からの山頂直登コース、急登だ。 ![]() 熊本市街地 ![]() 再び鞍岳山頂へ。 ![]() 良い塩梅に天候が回復してきた。 ![]() こちらは女岳 ![]() 女岳から鞍岳山頂を見る。 ![]() 登山者が増えてくる ![]() ![]() 林道登山口に戻る。 |