私の好きな九州の山
日光白根山2577m (金精トンネル駐車場〜金精山〜五色山〜日光白根山〜金精トンネル駐車場) ![]() 山頂から下山の途中、まるでカーテンを引くようにガスが取れて、忽然とその姿を見せてくれた美しい五色沼。 【登山日】
2015年6月1日:曇り 【登山行程&所要時間】 金精峠トンネル駐車場7:00〜金精山8:25〜五色山9:25〜日光白根山11:15〜15:45金精峠トンネル駐車場
【登山コース地図】 画面クリックで拡大します ![]() 【GPXファイルダウンロード(右クリックして保存)】 このリンクをマウスで右クリック(Macの場合はしばらくクリック)して、「対象をファイルに保存」などのメニューを実行してください。 ![]() 金精峠トンネル駐車場の登山口 ![]() いきなりの急登から始まる。立ち止まり振り返り見る。 ![]() 標高が1800mくらいあるので紅葉は今が盛りのよう。 ![]() 滑りそうな崩壊地を慎重に行く ![]() 勾配のある階段 ![]() 標高2105mの金精峠に登り上がる ![]() 金精峠のお社 ![]() 金精峠で交差する登山道 ![]() 登山道に「亀裂」があります。 この看板が何箇所もあってどれほどのものぞとドキドキしながら進む。 ![]() 金精山直下。梯子や固定ロープが続く。 ![]() 標高2244m。金精山山頂。 ![]() 国境平まで下ってきたが、看板にあった「亀裂」らしきものは見当たらなかったのだが・・。 ![]() 綺麗な笹原 ![]() 笹の葉には水滴が一杯付いているので雨具を着用する ![]() 標高2379m、五色山山頂。ガスって周りの景色は見えない。 ![]() 弥陀が池。ここで初めて登山者と出会う。 ![]() ![]() ![]() 白根山への上りが始まる ![]() ガスはますます濃くなってくる ![]() 山頂部が見えてくる ![]() ![]() 向い側が山頂だ。 ![]() いったん下って ![]() ![]() 標高2578m、日光白根山山頂到着。 ![]() 山頂は寒いし景色も無いので早々に下山を開始する。 ![]() 登ってきた同じコースを下る ![]() 白根山を下山途中、ラッキーなことにガスが取れ始める。 ![]() 良い感じだ ![]() 真っ青な空も現れる ![]() ![]() 五色沼も見えてきた ![]() 五色沼 ![]() 五色沼と五色山 ![]() ![]() ガスがとれたので五色沼まで下ることにする ![]() 葉を落とした木々の姿が良い感じ ![]() 白根山の頂上輪郭がおぼろげに見えてくる ![]() 五色沼を後にする ![]() このフレーミングはお気に入り ![]() ![]() この辺りから見る沼の色が一番綺麗 ![]() 完璧に姿を現した白根山 ![]() 笹原を行く ![]() 振り返り見る白根山 ![]() ![]() 紅葉が綺麗だ ![]() ![]() 湯元方面 ![]() 笹原 ![]() 笹原 ![]() 紅葉真っ盛り ![]() ガス上がる金精山 ![]() 崩壊が進む金精山 ![]() 湯の湖とR120 ![]() 金精山 ![]() 雲を被った男体山 ![]() 金精山 ![]() 無事登山口に到着。標高の高い峠からのスタートなので楽勝かとおもいきや、予定をはるかに上回り8時間を越える歩きになりました。
![]() 私の好きな九州の山 |