私の好きな九州の山 宝満山829.6m (大石〜鳥追峠〜宝満山〜大谷尾根〜大石) ![]() 秋の訪れを感じる宝満山山頂 【登山日】
2015年8月27日:晴れ 【登山行程&所要時間】 大石6:50〜鳥追峠7:35〜8:50宝満山9:50〜大谷尾根〜12:00大石
【登山コース地図】 画面クリックで拡大します ![]() 【GPXファイルダウンロード(右クリックして保存)】 このリンクをマウスで右クリック(Macの場合はしばらくクリック)して、「対象をファイルに保存」などのメニューを実行してください。 ![]() 大石公民館の前を通って集落の道を登ると写真のゲートで進入禁止となる。(反対側からの撮影) ゲートの手前の路肩に2台ほど駐車可能。この時期は夏草が茂っている。 ![]() 登山口。右は大谷尾根方面。本日は左の道をとり鳥追峠に向う。 ![]() 鳥追峠(鳥越峠) ![]() 行者道を登る。この青い鉄製梯子を登ると右側に展望の良い岩場がある。 いつも楽しみにしているが本日はガスの中で真っ白。 ![]() 中宮跡に近づくと左下に正面道の石段が見えてくる。 ![]() 綺麗な光芒 ![]() カッティングされた足場 ![]() 狭い登山道 ![]() 竈戸神社上宮 ![]() 大宰府方面 ![]() 筑紫野市側から盛んにガスが上がってくる ![]() 福岡市側は青空が広がる ![]() 本日は視界が良く利く ![]() 若杉山が近い ![]() 仏頂山。ガスと青空。 景色の良い爽やかな山頂で1時間も過ごしてしまった。 ![]() 山頂下の岩壁 ![]() キャンプ場 ![]() 大谷尾根下山口 ![]() かもしか新道分岐から下る ![]() かもしか新道分岐から谷に下るまでの間は急下降。 トラロープが付いているが足元も滑りやすく要注意。 ![]() 綺麗な沢 ![]() 沢を渡った先はかなり荒れている。ケルンを目印に歩く。 ![]() ![]() この付近にあるという大南窟を尋ねるつもりだったが、場所が不明だった。 きちんと調べて再訪してみたい。 ![]() 先日の台風15号の影響で木の実がいろいろ落ちていたのでとりあえず撮影。 以下ぞろぞろ。 ![]() ![]() ![]() |