私の好きな九州の山
祖母山1756.4m
(北谷登山口〜千間平〜国見峠〜祖母山〜風穴〜北谷登山口)
【
登山日
】
2014年10月30日:晴れ
【
登山行程&所要時間
】
北谷登山口8:35〜千間平〜10:20国見峠〜11:05祖母山11:45〜12:30風穴〜13:15北谷登山口
【
登山コース地図
】
画面クリックで拡大します
【GPXファイルダウンロード(右クリックして保存)】
このリンクをマウスで右クリック(Macの場合はしばらくクリック)して、「対象をファイルに保存」などのメニューを実行してください。
グーグルアースでこの頁の写真を見る
(鳥になって空からお山を観察しよう!)
Google earthダウンロード頁
秋の祖母山と大崩山を一泊二日で歩いてきました。メンバーは6名。1日目の祖母山は天候に恵まれて山頂からは雄大な風景を眺めることが出来ました。
阿蘇高千穂線の河内から五ヶ所を経由して北谷登山口のある林道に入ります。道路状況は普通車でも何とか大丈夫なようです。本日は平日ですが10台ほど駐車していました。
8時35分登山口を出発します
山並みが綺麗に見えます
黒岳。山肌の紅葉は?
落ち葉が敷き詰められた千間平付近の登山道。このコースは登山口から国見峠までは大変緩やかな勾配の登山道です。
国見峠到着。ここから山頂までは今までと比べると少し勾配が急になります
。
山頂目前。大障子岩、傾山がくっきり見えます。
山頂から、九重連山と由布鶴見岳。
大障子岩
古祖母山と障子岳
左から傾山、笠松山、本谷山。画面中央付近が尾平登山口
集合写真
山頂でゆっくり景色と食事を楽しんで下山開始。下山は風穴コース、こちらのコースは上りと逆に急勾配の登山道が続きます。
左から障子岳、親父山、黒岳。
山腹の色づきはいまひとつ。
上りに使った1447ピークから千間平の尾根がよく見えます。(展望岩から)
急勾配の登山道
風穴の前後あたりは色づいた木々が目だった。
赤、黄、緑三色揃いました。
風穴を覗いてみる
.
少しだけ入ってみました。空気がひんやりしています。
風穴から少し下った場所の紅葉。この付近が本日一番でした。
もう一枚
登山口に無事到着。これから高千穂で入浴して延岡で買い物をして大崩山に向います。
Web
www.asophoto.com
私の好きな九州の山