私の好きな九州の山
高千穂の峰
韓国岳を正面に見てお鉢を歩く
【
登山日
】
2014年5月18日:曇り
【
登山行程&所要時間
】
高千穂河原9:20〜10:10お鉢〜10:55高千穂峰〜11:20鞍部11:45〜12:15高千穂河原
【
登山コース地図
】
画面クリックで拡大します
【GPXファイルダウンロード(右クリックして保存)】
このリンクをマウスで右クリック(Macの場合はしばらくクリック)して、「対象をファイルに保存」などのメニューを実行してください。
グーグルアースでこの頁の写真を見る
(鳥になって空からお山を観察しよう!)
Google earthダウンロード頁
登山口の高千穂河原の駐車場にて登山準備
新しい避難壕
お鉢を正面に見ながらスタートする
火山灰で覆われた登山道
一歩登ると半歩ずれ下がる
お目当てのミヤマキリシマはまだ咲き始め
しばらく登ると足場のしっかりした岩稜が現れる
お鉢に到着。お鉢のミヤマキリシマは背丈が低く密集していないので独特な景観。
お鉢越に見る高千穂の峰
手前から中岳、新燃岳、韓国岳。
お鉢の外縁を歩く
鞍部に下る
鞍部から高千穂峰山頂へ
山頂一番乗り、健脚な二人。
天の逆鉾
曇りながら視界はあり満足。
登山者はけっこう多い
.
山頂小屋
東側からの登山道が見える
小屋内部
下山開始
下山は楽チン、足を上げれば勝手に下ってくれる。
鞍部にて食事。風が少々寒い。
地層が露出している
花のつき方がなんとも可愛らしい
ダッシュで下山、尻餅ついても気にしない。
この付近は見頃
雨の予報を気にしながらの登山でしたが、まったく雨には会わずお花も少々見れてまずまずな山行でした。
Web
www.asophoto.com
私の好きな九州の山