私の好きな九州の山
祇園山、揺岳
祇園山のヒカゲツツジ
【
登山日
】
2014年4月27日:曇り
【
登山行程&所要時間
】
大石越登山口9:00〜10:10揺岳10:30〜11:15大石越登山口11:25〜12:15祇園山13:00〜13:40大石越登山口
【
登山コース地図
】
画面クリックで拡大します
【GPXファイルダウンロード(右クリックして保存)】
このリンクをマウスで右クリック(Macの場合はしばらくクリック)して、「対象をファイルに保存」などのメニューを実行してください。
グーグルアースでこの頁の写真を見る
(鳥になって空からお山を観察しよう!)
Google earthダウンロード頁
五ヶ瀬から三ヶ所、大石経由で登山口に到着。登山口までは全線舗装されていて横4列の小型バスであったが、たいした苦労は無く到着。この時期、人気のアケボノツツジやヒカゲツツジを短時間の登りで楽しむことが出来る山だ。
今日は新人さんのテスト山行を兼ねている。登山口で自己紹介する新人4名。
先ずは揺岳から
後から登る予定の祇園山と大石越登山口。
ミツバツツジの咲く登山道
標高1218mのピークに到着。しばらく平坦な尾根を歩く。
山頂へ急登する。
艶やかなアケボノツツジが目に飛び込んでくる。
揺岳山頂
山頂東側の尾根に群生するアケボノツツジ。
五ヶ瀬から延岡の北方町に続く六峰街道の山々。
山頂部のアケボノ
いったん大石越に下って祇園山に登る。大石越には西南役の史跡がある。
ひと登りした地点にある大きな赤松。
祇園山も急登が続く。
ヒカゲツツジはちょうど見頃
アケボノツツジもお出迎え
.
石楠花のつぼみ
元気に山頂に到着した新人さん
山頂のアケボノツツジ
花見ご飯
山頂のシャクナゲは記念植樹されたものだった。本日の天気予報は曇りのち雨だったが、下山までなんとか持ちこたえることが出来てラッキーでした。
Web
www.asophoto.com
私の好きな九州の山