私の好きな九州の山
金山(967.3m)
坊主ヶ滝にて
【
登山日
】
25年8月22日:晴れ
【
登山行程&所要時間
】
(登山口7:50〜9:10あご坂峠分岐〜10:20金山11:05〜13:10坊主ヶ滝13:20〜13:35千石の郷)
【
登山コース地図
】
画面クリックで拡大します
【GPXファイルダウンロード(右クリックして保存)】
このリンクをマウスで右クリック(Macの場合はしばらくクリック)して、「対象をファイルに保存」などのメニューを実行してください。
グーグルアースでこの頁の写真を見る
(鳥になって空からお山を観察しよう!)
Google earthダウンロード頁
本日のコースは低山ながら、上りも下りも沢沿いなので適当に冷気を感じながら快適に歩くことが出来ました。夏の山歩きはやはり沢道がいいですね。
金山登山口。工事中の林道のそばの登山口。
多くの滝があります
渡渉箇所も多いです
沢沿いの樹林帯なのでそんなに暑さは感じません。
何度も渡渉
あご坂峠分岐。ここから左折して直接、山頂を目指します。
山頂直登ルート50分とあります
ここからようやく本格的な登りになります。
山頂直下の急登箇所で一休み
山頂直下の標識たち
にぎやかな標識
金山山頂967m
山頂写真
木々の間からわずかに展望が得られます
食事
佐賀側の眺め
下山
下山
.
分岐点。右に進みました。
急降下
最初はこれが坊主ヶ滝と思ったのですが
小屋も有りました
こちらが坊主ヶ滝でした。一帯は冷気が充満して離れがたい雰囲気です。
ここまでは観光客も入ってくるようで、ビールの空き缶や弁当箱などが散乱していました。
登山口付近では大規模な工事中でした。
工事中のためここからは登山禁止になっていました。
坊主ヶ滝登山道は通行止めだそうです。
綺麗な並木道
千石の郷で入浴。温泉ではないけれど展望の良い風呂でした。
真っ赤なスイカ。美味しかったです。
Web
www.asophoto.com
私の好きな九州の山