私の好きな九州の山
白鳥山〜時雨岳縦走
(峰越峠〜白鳥山〜時雨岳〜峰越峠)
白鳥山から時雨岳へ、ブナとバイケイソウの新緑。
【
登山日
】
25年5月12日:快晴
【
登山行程&所要時間
】
峰越登山口9:40〜11:18白鳥山〜12:40時雨岳13:20〜13:50時雨岳登山口〜14:45峰越峠登山口
【
登山コース地図
】
画面クリックで拡大します
【GPXファイルダウンロード(右クリックして保存)】
このリンクをマウスで右クリック(Macの場合はしばらくクリック)して、「対象をファイルに保存」などのメニューを実行してください。
グーグルアースでこの頁の写真を見る
(鳥になって空からお山を観察しよう!)
Google earthダウンロード頁
脊梁山系は大変好きなエリアです。今回は熊本の五家荘と宮崎の椎葉の間の峰越峠を登山口としてヤマシャクヤクの名所の白鳥山と時雨岳を縦走してきました。峰越峠は標高が1490mあり多分、九州の一般道路では最高地点だと思います。登山口までの路程は大変ですがその分楽々と高所の登山を楽しむことが出来ます。
峰越峠登山口にて
文句なしの青空
花の時期とあって峠は車でいっぱい。いざ出発。
ほとんどフラットな尾根の登山道を快適に歩く
バイケイソウの中を歩く
総勢23名です。
ブナの大樹。迫力あります。
ヤマシャクヤクが姿を見せはじめました。
石灰岩地形に咲くヤマシャクヤク。時期としてはちょうど良いときではないかと思われます。・
グリーンシャワーを浴びながら歩きます。
五月ならではの光景
白鳥山山頂へ
白鳥山記念写真
白鳥山から時雨岳に向います。山犬切、水上越方面分岐。
石灰岩地形を歩く。素晴らしい青空。
霧島方面だろうか?
銚子笠分岐
歩いてきた稜線
最低鞍部に林道が出来ていました。
.
輝く新緑
白鳥山をバックに最低鞍部から時雨岳へ。
空気が澄んで山並みがすっきり見えます
倒木の新緑
鹿除けネットのゲートを出入りします。
時雨岳にて昼食
山頂にはイチリンソウ、ニリンソウがたくさんありました。
時雨岳記念写真
鹿除けネットを出て道路に下る
昔、ここを下ったときには道なき道を下ったが、今はしっかりした道が出来ていた。
時雨岳登山口
面白い雲が出ていた。
時雨岳登山口から峰越峠まで4kmほどの道路歩きをする。
峰越峠手前1km地点の道路修理箇所。2トン車以内は通行可。
峰越峠登山口に到着。
Web
www.asophoto.com
私の好きな九州の山