私の好きな九州の山
釣鐘山1395.7m(アケボノツツジ艶やか)
(林道入口〜登山口〜鹿川峠〜釣鐘山)
艶やかに咲くアケボノツツジ
【
登山日
】
25年5月3日:晴れ
【
登山行程&所要時間
】
林道入口9:55〜10:35登山口〜11:50鹿川峠〜食事〜13:30釣鐘山〜15:50林道入口
【
登山コース地図
】
画面クリックで拡大します
【GPXファイルダウンロード(右クリックして保存)】
このリンクをマウスで右クリック(Macの場合はしばらくクリック)して、「対象をファイルに保存」などのメニューを実行してください。
グーグルアースでこの頁の写真を見る
(鳥になって空からお山を観察しよう!)
Google earthダウンロード頁
宮崎県日之影町鹿川(シシガワ)の宿泊施設「つりがね」をベースにして一泊二日の日程で大崩山系の山を歩いてきました。メンバーは18名。「つりがね」は昨年オープンしたばかりの新しい施設。閉校になった旧鹿川中学校の校舎を転用しています。洒落たデザインの木造建築で懐かしさや温もりを感じます。
持込の飲み物を「つりがね」の冷蔵庫で冷やしてもらって一日目の山、釣鐘山に向います。
公民館に駐車させてもらって林道登山口を出発します。
正面に釣鐘山を見て歩く
天気は最高!
柔らかな新緑
釣鐘山登山口
林道と別れて植林地に付けられた登山道に進みます
自然林に囲まれた谷あいの道
ガレ場を急登
鹿川峠に到着。ここまでの登山道は明治10年、西南戦争に敗れた西郷軍敗走の道でもあります。
鹿川峠からは右側の山腹をトラバースして鞍部に向う。途中にミツバツツジの群落がある。
釣鐘山の山腹を彩る花々。
アケボノツツジがお目見え
明日歩く予定の大崩山から鹿納山の稜線が見える。
正面の山は日隠山
鞍部から急登が始まる。
花を愛でながら登るので急登の疲れも癒される。ヒカゲツツジ。
ヒカゲツツジとミツバツツジ
岩場を歩く
.
ブナはまだ冬芽。
アケボノツツジ
ヒカゲツツジ
日之影の山並みを背景に咲くアケボノツツジ
釣鐘山山頂。
山頂にて記念写真。残念ながら展望はない。
山頂手前のピークから。大崩山、鹿川集落を見る。
下山。
アケボノツツジとミツバツツジの競演
日隠山を正面に見て下る。
急勾配の登山道
ミツバツツジの群落
妖艶なミツバツツジ
ミツバツツジの群落
鹿川峠にて
ガレ場を急降下
落石に気をつけてそっと下ります。
林道に到着
林道入口
本日のお宿、「つりがね」。左側は運動場。
賑やかに夕食。飲み食い9時ごろ就寝。
Web
www.asophoto.com
私の好きな九州の山