ホーム >山旅日記 >山行レポート >山写真集 >山頂展望図 >山掲示板

古処山屏山(へい山)周回

22年8月16日:晴れ
屏山山頂から北方、筑豊方面の眺め。青空と夏雲が印象的だった。


 江川ダムのすぐ下に下戸河内集落がある。この集落から桶底林道を上った途中から古処山にいたるルートがあることはCJNさんのレポートで知っていた。そこでこのルートを使って周回コースが出来ないか、検討してみた。古処山より縦走路を屏山に向かいその先の860mほどのピークから南西に伸びる尾根を下れば桶底林道に降りることが出来そうだ。その先は少々長いが林道を下れば登山口に戻る事が出来る。問題はこの尾根が実際に歩けるかどうかその点が不安であった。そこでネットで色々調べてみると、ヤマセミさんのサイトにこの尾根を逆に登られたGPSの軌跡があった。なんとか歩けそうな状況が確認出来たので、さっそく実行する事にした。

 ところが下戸河内の集落に入り公民館の前まで来ると、通行止めのバーが道路を塞いでいる。近くの人家で尋ねると、道路は災害で崩壊していて普通車はとても通れないよ!とのこと。出鼻をくじかれたが、やむなく登山口まで林道を歩く事にする。30分ほど歩き登山口に着いたのだが、なんとここまでは問題なく通行可能であった。崩壊場所はまだこの先のようだ。なにはともあれ、気を取り直して登山をスタートする。


【タイム】
下戸河内公民館7:418:07登山口8:209:49小ピーク(700m付近)〜10:11経ヶ峰〜10:45古処山11:3312:01奥の院〜食事〜13:00屏山13:1713:37 860mピーク14:2014:45展望所〜15:20下山口(林道出会)15:3016:34(登山口)〜16:56下戸河内公民館


【コース地図】
 
 
△▲このページの地図は国土地理院発行の2万5千分の1、5万分の1地形図を複製加工して使用しています。桶底林道の一部の区間はGPSの電源が切れていたためにログが取れていません。

下戸河内集落 下戸河内公民館と交通止めバー

沢のそばの登山口(下戸河内から約2kmほど、標高約320m) 登山口にある道標

柔らかな尾根道 前半部の尾根は急登が続く

 
平らな場所で休憩 90分ほど登った地点の小ピーク。この地点からやや西寄りに尾根の向きが変わる。

尾根ルートで一番大きな樹(?) 経が峰の山頂近くになると尾根が広がり迷いやすい

経が峰の仏様の背後から山頂に到着 経が峰山頂の道標
 
経が峰の仏様 つげ道

岩と苔の古処山山頂直下、緑滴る光景。 古処山山頂

古処山山頂から筑後平野 薄緑色の江川ダム

経が峰と上ってきた尾根 左から屏山、馬見山、下山に使う860mピーク

 
大将隠し。戦いに敗れた秋月藩が世継ぎの雪姫を隠したといわれる隠し砦。黒澤明監督はこの話を元に「隠し砦の三悪人」の脚本を書いた。 奥の院、岩の間から冷気が吹き出している。天然クーラー。涼しくてこの場を離れがたい。

屏山 屏山から嘉麻市方面、最奥が福智山系

屏山山頂部。山頂の木が切り払われて展望が良くなった。 860mピークの道標。縦走路はここでほぼ直角に向きを変える。
 
860mピークの道標。落ち葉に埋もれていたので拾って付け替えた。ここから南西に尾根を下る。 ピークから5分ほど歩くと尾根が二手に分かれる。ここは右の尾根を下る。

目印のマークは下山口まで付いているので見つからないときはコースを外れている可能性大。 791m三角点

三角点から先は勾配がやや急になり目印も見つけにくいところがある。ここは周囲が開けた展望地。古処山や江川ダムが良く見える。 コースは次第に尾根を外れて下山口の谷に向かう。このあたりは放置された植林地。足元がズルズル滑る。

 
下山口近くの谷 下山口の谷を埋める倒木や大岩。

下山口、標高約630m。土砂が林道まで押し流されている。 下山口にある岩清水美味しかった!

長い林道歩きの途中で水浴びをしてすっきりした。 登山口に到着。
 
更に林道歩きを続けて下戸河内公民館に到着。


Google
 
Web www.asophoto.com


ホーム >山旅日記 >山行レポート >山写真集 >山頂展望図 >山掲示板